被曲: | funk-ration | 「funkish box」 | (「funkish box」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | hide with Spread Beaver | 「ピンクスパイダー」 | (「Ja zoo」) |
曲全体の流れ、雰囲気などとても似ている
似てる度:★★★★被曲: | The Beatles | 「Good Night」 | (「The Beatles」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Bing Crosby & Grace Kelly | 「True Love」 | (「収録作品」) |
被曲発表直後から、ロック一辺倒ではなくて色々なジャンルを聴いている人たちの間では言われていた歴史のあるネタである。なお、原曲のアーテスト名の表記にはグレース・ケリーを最初に表記したもの、アーティスト名を「&」ではなく「/」でつなげているものなど複数の表記が存在する。
似てる度:★★★★被曲: | Albert Hammond | 「The Road to Understanding」 | (「It Never Rains In Southern California」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Let It Be」 | (「Let It Be」) |
イントロの雰囲気、サビ、全体的な曲調などが似ている。おそらくはビートルズへのオマージュなのだろう。
似てる度:★★★★被曲: | Paul & Linda McCartney | 「The Back Seat of My Car」 | (「Ram」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beach Boys | 「Surf's Up」 | (「Surf's Up」) |
原曲は60年代に作曲されて披露もされているが、正式にレコードが出たのは被曲のほうがわずかに早い。ブライアン・ウィルソンの動向に常に注目していたマッカートニーとしては原曲に感銘を受け、刺激されて自分なりの「Surf's Up」を作ってみたのが「The Back Seat of My Car」なのだろう。
似てる度:★★★★被曲: | Paul McCartney & Wings | 「Junior's Farm」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Get Back」 | (「Let It Be」) |
かなり分かりやすい焼き直し。そこそこの有名ネタです。
似てる度:★★★★被曲: | Paul McCartney | 「Man We Was Lonely」 | (「McCartney」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Two of Us」 | (「Let It Be」) |
自分の曲を明るい雰囲気に作り変えてる感じがする。
似てる度:★★★★被曲: | 小坂明子 | 「あなた」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Frank Sinatra | 「My Way」 | (「収録作品」) |
これは有名ネタなのかは知らないのであるが、YouTubeで被曲に関して「My Way」に似てるとのコメントが付いていて、なるほど、かなり似てるなあと思った。
似てる度:★★★★被曲: | Engelbert Humperdinck | 「Dommage, Dommage (Too Bad, Too Bad)」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Frank Sinatra | 「Strangers in the Night」 | (「収録作品」) |
曲調が似ている。まあ、この原曲なら天地真理のネタを出そうかと思ったけど、アレはさすがに有名過ぎるので、この組み合わせにしてみました。
似てる度:★★★★被曲: | ゴダイゴ | 「ホーリー & ブライト」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Paul McCartney & Wings | 「With a Little Luck」 | (「London Town」) |
全体的に曲調とアレンジやサウンドが似ている。特にサビのメロディは酷似している。ただし、原曲もビートルズ時代の「We Can Work It out」に手を加えて焼き直した曲だとの指摘もあるようだ。
似てる度:★★★★被曲: | 大滝詠一 | 「FUN×4」 | (「A LONG VACATION」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | France Gall | 「La cloche」 | (「Long Box」) |
原曲ギターソロと被曲歌い出しと曲繋ぎ まあ彼の場合は元ネタ断片発見でしょうか
似てる度:★★★★被曲: | THE DU | 「Crazy noisy bizarre town」 | (「ジョジョ4部OP1」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | azusa | 「君のままで」 | (「アマガミSS 2期OP」) |
被曲の「だけど今日も上々に文句なんか言い合って」 原曲の「君は君のままで僕は僕のままで」 が似ています
似てる度:★★★★被曲: | azusa | 「i Love」 | (「i Love」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Wham! | 「Last Christmas」 | (「収録作品」) |
サビ同士が似ている
似てる度:★★★★被曲: | 安岡力也 | 「ホタテのロックンロール」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「The Ballad of John and Yoko」 | (「収録作品」) |
これも有名ネタでしょうね。
似てる度:★★★★被曲: | The Beatles | 「The Ballad of John and Yoko」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Johnny Burnette and the Rock'n Roll Trio | 「Lonesome Tears in My Eyes」 | (「収録作品」) |
超有名ネタです。
似てる度:★★★★被曲: | The Beatles | 「Mean Mr. Mustard」 | (「Abbey Road」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Arthur Alexander | 「A Shot of Rhythm and Blues」 | (「収録作品」) |
これは有名ネタです。ビートルズは原曲も初期のBBCライヴで演奏しているのは今さら言うまでもない。
似てる度:★★★★被曲: | The Beatles | 「Ask Me Why」 | (「Please Please Me」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Arthur Alexander | 「Soldier of Love (Lay Down Your Arms)」 | (「収録作品」) |
原曲1962年 被曲1963年 無名時代からビートルズはアメリカのこの手のレコードを聴きまくっていたのは余りにも有名な話である。 また、この原曲は初期のBBCライヴでビートルズがカバーしている曲なので、原曲を知っていたのは100%確実。 あそらくは原曲の歌メロを下敷きにして被曲の歌メロを作ったのだと思われる。
似てる度:★★★★被曲: | 五輪真弓 | 「恋人よ」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 八神純子 | 「甘い生活」 | (「収録作品」) |
イントロなんか酷似している。ヤガジュンさんにインスパイアされていると思う。
似てる度:★★★★被曲: | 老倉育(CV.井上麻里奈) | 「mathemagics」 | (「歌物語2 -〈物語〉シリーズ主題歌集-」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 池 頼広 | 「相棒オープニングテーマ」 | (「「相棒」オリジナル・サウンドトラック」) |
前奏部分ですね
似てる度:★★★★被曲: | Hey!Mommy! | 「7777777」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | IDOLiSH7 | 「NAGISA Night Temperature」 | (「収録作品」) |
サビ同士。なにわ男子の初心LOVEにも似てるけどこちらの方が類似度で言ったら高い。ていうかファン層が全く被らなそう
似てる度:★★★★被曲: | Creepy Nuts | 「よふかしのうた」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Korn | 「Evolution」 | (「収録作品」) |
サビ同士が似ている
似てる度:★★★★