どっぺるソング

(似てる曲検索・投稿サイト)

か 似てる曲 まとめ



PR:前田敦子や大島優子の等身大フィギュアも展示中!マダム・タッソー東京<公式>
880件中1~20件
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | >>
被曲: 藤井風 きらり (「収録作品」)
原曲: George Benson Affirmation (「収録作品」)

そのまんまです。

似てる度:★★★★★
投稿者:ぴかり (2022-02-25 19:36)
コメント(21)

投稿者名:
コメント :

被曲: 春奈るな ripple effect (「収録作品」)
原曲: 松任谷由実 anniversary (「収録作品」)

はじまりが似ていてびっくりさした。

似てる度:★★★★★
投稿者:かりん (2016-05-01 19:32)
コメント(6)

投稿者名:
コメント :

被曲: 坂本龍一 The Last Emperor (Theme) (「The Last Emperor」)
原曲: 冨田勲 日本の素顔 (「TOMITA ON NHK」)

「ラストエンペラーのテーマ曲は冨田勲の新日本紀行のテーマ曲に似ている」と定番ネタのように言われているが、雰囲気は多少は似ているがメロディはほとんど似ていない。本当の被曲の元ネタは同じ冨田勲の曲である「日本の素顔」のテーマ曲ではないかと思われる。残念ながらYouTubeにはこの原曲単独ではアップされておらず「新日本紀行」のテーマ曲などと合わせて再録音されたバージョンを4分23秒の動画の、2分40秒から4分20秒の辺りを聴くしかない。また、この再録音バージョンでしか「新日本紀行」のテーマ曲を知らない世代が「日本の素顔」の部分も「新日本紀行」のテーマ曲の一部だと誤解して「新日本紀行」=「ラストエンペラー」だと誤解している可能性もあるだろう。

似てる度:★★★★★
投稿者:ガチンコ愛好家 (2024-11-30 04:59)
コメント(6)

投稿者名:
コメント :

被曲: Tommy february6 Magic in your eyes (「収録作品」)
原曲: エレファントカシマシ 今宵の月のように (「収録作品」)

とにかく似てる部分がある! てかむしろ同じ! 歌詞は違うけど!

似てる度:★★★★★
投稿者:タイガードライバー (2016-11-17 01:19)
コメント(5)

投稿者名:
コメント :

被曲: Brotherhood of Man Save Your Kisses for Me (「Love and Kisses」)
原曲: Tony Orlando & Dawn Tie a Yellow Ribbon Round the Ole Oak Tree (「Tuneweaving」)

被曲は以前に棚さんが原曲としてネタを出された曲で、その時私がコメントで言及したままになっていた今回のネタを出させていただきます。原曲と被曲では、アーティストのキャラや裏方事情までも似ている。もちろん、肝心のバブルガムっぽい楽曲の歌メロやアレンジもかなり似ている。星4個か5個かで迷ったが、さすがに星5個にするには少し足りないと考えて星4個とした。

似てる度:★★★★★
投稿者:ガチンコ愛好家 (2024-08-28 17:53)
コメント(8)

投稿者名:
コメント :

被曲: チョー スーパーワンのうた (「いないいないばあっ!」)
原曲: とたけけ ゆけ!けけライダー (「街へ行こうよどうぶつの森」)

原曲のメロディに似てる。

似てる度:★★★★★
投稿者:あかさたな (2022-09-27 19:42)
コメント(5)

投稿者名:
コメント :

被曲: X21 マジカル☆キス (「マジカル☆キス」)
原曲: μ's COLORFUL VOICE (「どんなときもずっと」)

わいわいわいとDAIHENSINがにてる。

似てる度:★★★★★
投稿者:かこる (2016-07-16 13:54)
コメント(5)

投稿者名:
コメント :

被曲: Derek and the Dominos Layla (「Layla and Other Assorted Love Songs」)
原曲: Booker T. & Priscilla Jones Time (「CHRONICLES」)

この超有名ネタを思い出した。被曲の後半の4分くらいのインスト部分は、リタ・クーリッジが作曲したものであるが、クラプトンたちが業界における圧倒的な地位の違いをいいことに半ば強引に「レイラ」に盗んで取り入れ、リタ・クーリッジは泣き寝入りせざるを得なかったとハッキリ証言している。実際に原曲がレコード化されたのは1973年だが、著作権は1069年に登録されており、「レイラ」よりも先であるために、この原曲と被曲の順番にした。

似てる度:★★★★★
投稿者:ガチンコ愛好家 (2024-12-26 19:49)
コメント(10)

投稿者名:
コメント :

被曲: 石川秀美 Hey!ミスター・ポリスマン (「16・祭」)
原曲: Sylvie Vartan Fumée (「Fantaisie」)

石川秀美と言えば、このネタを出さずにはいられないだろう。歌い出しの部分こそ異なるものの、そのあとからは「まんま」である。なお、シルヴィ・ヴァルタンの原曲の邦題は「恋のスーパー・ギャル」です。

似てる度:★★★★★
投稿者:ガチンコ愛好家 (2023-09-28 03:41)
コメント(8)

投稿者名:
コメント :

被曲: John Williams You Are the Pan (「Hook」)
原曲: Georges Delerue Sister Agnes (「Agnes of God」)

ジョルジュ・ドルリューの愛好家なら、一発で気付きますね。

似てる度:★★★★★
投稿者:ガチンコ愛好家 (2023-07-08 06:28)
コメント(14)

投稿者名:
コメント :

被曲: meiyo クエスチョン (「収録作品」)
原曲: ASIAN KUNG-FU GENERATION Re:Re: (「収録作品」)

meiyo「クエスチョン」のAメロが アジカンのRe:Re:のAメロに酷似してます 他の投稿でもアジカンに似てるって 投稿があったので恐らくmeiyoは アジカンに影響を受けています 意図せずに似てしまったのか 作為的なのかは不明ですが 賛否両論ありそうですね

似てる度:★★★★★
投稿者:通りすがり (2022-05-16 19:54)
コメント(2)

投稿者名:
コメント :

被曲: DREAMS COME TRUE Eyes to me (「Eyes to me/彼は友達」)
原曲: Barry White Can't get enough of your love baby (「Can't get enough of your love baby」)

曲の入り方や楽曲全体のアレンジも似ている。

似てる度:★★★★★
投稿者:ガラナ (2015-10-29 04:44)
コメント(3)

投稿者名:
コメント :

被曲: ズー・ニー・ヴー 涙のオルガン (「収録作品」)
原曲: The Mamas & the Papas California Dreamin' (「If You Can Believe Your Eyes and Ears」)

イントロとAメロが結構似ている。

似てる度:★★★★★
投稿者:ガチンコ愛好家 (2025-03-27 22:25)
コメント(1)

投稿者名:
コメント :

被曲: Romancing SaGa 3 Katarina's Theme (「Romancing SaGa 3」)
原曲: ZARD この愛に泳ぎ疲れても (「OH MY LOVE」)

この超有名ネタが出ていなかったので出しておきます。私個人はゲームやゲームのBGMにはほとんど興味は無いのですが。

似てる度:★★★★★
投稿者:ガチンコ愛好家 (2025-03-04 00:00)
コメント(2)

投稿者名:
コメント :

被曲: 小林亜星 日立の樹 (「収録作品」)
原曲: Francis Lai La Fête au Village (「Les Pétroleuses」)

最近気付いたサントラのネタ。原曲 フランシス・レイ「華麗なる対決」の映画のサウンドトラック収録曲 1971年。 被曲 小林亜星のCMソングとして、日本人のほとんどが知っている楽曲 1973年。Aメロがかなり似ている。また、全体的な曲調もそこそこ似ている。また、原曲の演奏開始して1分ジャストや2分過ぎの辺りは被曲の歌メロの最後の辺りにそこそこ似ている。星3個か4個かで迷ったが、合わせ技1本ということで星4個にしてみた。

似てる度:★★★★★
投稿者:ガチンコ愛好家 (2025-03-03 02:07)
コメント(4)

投稿者名:
コメント :

被曲: Bob Dylan Blowin' in the Wind (「The Freewheelin' Bob Dylan」)
原曲: Odetta No More Auction Block for Me (「収録作品」)

昭和50年頃、我が家にはポピュラー音楽の大全集みたいなLPレコード30枚のセットがあり、その中に被曲もカバー・ヴァージョンで収録されていた。そして解説文では、被曲は黒人霊歌の「奴隷にはなりたくない」という曲に基づいている」とあった。しかし、ネット時代になってこの元ネタを検索しても情報が出て来ない。元ネタの原曲のタイトルは上記の通りであるが、LPレコード全集で解説を書いた人物が自己流にタイトルを意訳していたのだ。原曲のアーティスト名は検索の便宜上Odettaにしたが、少なくとも19世紀半ばまでには成立していた黒人霊歌。これにサビメロを加えて作り変えたのが被曲である。当初ディランは知らん顔をしていたがピート・シーガーに指摘される。その後にはディランも開き直って?原曲を録音した。

似てる度:★★★★★
投稿者:ガチンコ愛好家 (2025-01-10 05:12)
コメント(6)

投稿者名:
コメント :

被曲: 吉田拓郎 ふるさと (「人間なんて」)
原曲: アイドル・フォー 天才バカボン (「収録作品」)

ききさんの投稿で気付きました。私は吉田拓郎は数種類のベスト盤CDしか持っていないので被曲を初めて聴きました。原曲のサビの「これでいいのだ これでいいのだ」の部分をベースにして被曲はイントロから楽曲全体まで作られたように思えますが、真相は分かりませんね。両方の曲に共通の元ネタがあった可能性や、偶然に似た可能性もあるわけで。ちなみに、原曲のほうが約1か月早くレコードがリリースされてはいますが。これは思い切って星5 個にさせていただきます。

似てる度:★★★★★
投稿者:ガチンコ愛好家 (2024-11-13 08:06)
コメント(3)

投稿者名:
コメント :

被曲: Bill Conti F.I.S.T-Main Title (「F.I.S.T」)
原曲: Laurence Rosenthal The Return of a Man Called Horse-Main Title (「The Return of a Man Called Horse」)

映画音楽ネタ。原曲 「サウス・ダコタの戦い」ローレンス・ローゼンタール作曲 1976年 被曲 「フィスト」ビル・コンティ作曲 1978年 被曲の演奏開始して45秒過ぎの辺りから原曲にかなり似たメロディになる。ほとんど原曲のアレンジ違い程度の差しかないと言ってもいいくらい。なお、ローレンス・ローゼンタールは日本では知名度が低いが、サントラ愛好家の間では巨匠のうちの一人とみなされて根強い人気のある真の実力派の作曲家。ビル・コンティは「ロッキー」が当たったおかげで知名度は高いが、今まで特筆すべき名スコアは書けていないし、作曲家としての才能や実力はかなりあやしい人である。

似てる度:★★★★★
投稿者:ガチンコ愛好家 (2024-10-25 18:48)
コメント(2)

投稿者名:
コメント :

被曲: Philippe Sarde Ballade Pour Patrick (「Beau-Père」)
原曲: Philippe Sarde Hellé (Générique Dèbut) (「Hellé」)

映画音楽ネタ。原曲:フィリップ・サルド「花のようなエレ」1972年 被曲:フィリップ・サルド「さよならの微笑」日本未公開1981年 聴き比べていただけば分かるように、ほぼ同じメロディである。一般のポップスでも同じ作者による基本的に同じメロディの使い回しが多くみられるが、映画音楽においてもごく普通に大御所の名作曲家たちでさえも過去の楽曲の使い回しはやるものである。特に、こなす仕事の多い多作な作曲家の場合は、過去に何度も同じようなメロディがあったなあ、と思わせるようなメロディが新作に使い回されていたりする。モリコーネなどはその一番の代表例と言える。このフィリップ・サルドもフランスを代表する映画音楽の巨匠のうちの一人。

似てる度:★★★★★
投稿者:ガチンコ愛好家 (2024-09-05 00:38)
コメント(3)

投稿者名:
コメント :

被曲: The Rutles Get up and Go (「The Rutles」)
原曲: The Beatles Get Back (「Let It Be」)

これもラトルズのうちでも相当にモロなパロディとして有名なので説明不要であろう。

似てる度:★★★★★
投稿者:ガチンコ愛好家 (2024-07-20 03:16)
コメント(7)

投稿者名:
コメント :


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | >>
トップへ アーティスト一覧 どっぺるランキング カバソン ミノスメ!(おすすめ投稿)
BABYMETALは俺の嫁

新着コメント

うなずきトリオ「うなずきマーチ」/管理人様へ ガチンコ愛好家より
Snow man「Dangerholic」/管理人
Snow man「Dangerholic」/Yut
Bay City Rollers「Saturday Night」/ガチンコ愛好家
三波春夫「世界の国からこんにちは」/棚
John Lennon「#9 Dream」/ガチンコ愛好家
John Lennon「#9 Dream」/ガチンコ愛好家
スーパーマリオ 3D ワールド「Main Theme」/Foreigner
KAN「愛は勝つ」/ハイデンルースライン
America「Sister Golden Hair」/ガチンコ愛好家
America「Sister Golden Hair」/棚
玉置浩二「カリント工場の煙突の上に」/きゅうり
玉置浩二「カリント工場の煙突の上に」/ガチンコ愛好家
玉置浩二「カリント工場の煙突の上に」/ガチンコ愛好家
The Association「Cherish」/ガチンコ愛好家

アクセスランキング

1位 ZARD
2位 ネーブルオレンジ
3位 さらば恋人
4位 DESTINY
5位 あなた
6位 スピーチ・バルーン
7位 μ's
8位 ガンダーラ
9位 走れマキバオー
10位 かわいいだけじゃだめですか?
11位 カリント工場の煙突の上に
12位 守ってあげたくなる
13位 Cherish
14位 ザ・ベストテンのテーマ
15位 セカンド・ラブ

みんなのオススメ

高橋由美子のおすすめ
辺見えみりのおすすめ
米屋純のおすすめ
AMPTAK×COLORSのおすすめ
AMPTAK×COLORSのおすすめ
もっと見る
▲上に戻る
created by lightwill on ロリポップ!