被曲: | The Rutles | 「Number One」 | (「The Rutles」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Twist and Shout」 | (「Please Please Me」) |
原曲はビートルズのオリジナル曲ではないが、ラトルズがパロディにしているのは当然だがビートルズのヴァージョンなので、原曲のアーティスト名はこれでいい。これはかなり誰にでも分かりやすいと思う。星は4個か5個かで迷ったけど星5個にした。
似てる度:★★★★★被曲: | John Barry | 「The Last Valley-Main Title Theme」 | (「The Last Valley」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | John Barry | 「Main Title / The Lion in Winter」 | (「The Lion in Winter」) |
映画音楽有名ネタ。これはジョン・バリーのファンなら誰でも気付いているやつ。原曲 ジョン・バリー「冬のライオン」1968年 被曲 ジョン・バリー「最後の谷」1970年 ジョン・バリーが自分の過去の音楽を使い回しに近い形で転用している。完全に同じメロディではないので「焼き直し」というほうが適切か。曲調やアレンジ、全体的な雰囲気などが酷似している。どっぺる度は星4個半なので四捨五入して星5個にした。
似てる度:★★★★★被曲: | HASAMI group | 「黒い電車が止まらないし夢だし」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Bobby Caldwell | 「What You Won't Do For Love」 | (「収録作品」) |
にてる
似てる度:★★★★★被曲: | SHISHAMO | 「夏の恋人」 | (「SHISHAMO4」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Mr.Children | 「しるし」 | (「HOME」) |
サビのメロディが一緒に聴こえる。しるしのメロディに乗せて夏の恋人を歌えちゃう。
似てる度:★★★★★被曲: | SOLEIL | 「太陽がいっぱい」 | (「SOLEIL is Alright」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Taxman」 | (「Revolver」) |
SOLEIL(ソレイユ)は、当時まだ未成年だったアイドル的な少女それいゆをボーカルとしておっさん二人の計三人のバンドであり、裏方もおっさんだらけという、要はおっさんの仕事とはいえ遊び心溢れる音楽プロジェクトであった。被曲は、まあ、説明不要でしょう。それにしても、おっさん連中が未成年の美少女に何をやらしてたんでしょうか、いや、別に変な意味じゃありませんが。
似てる度:★★★★★被曲: | Sublime | 「What I Got」 | (「Sublime」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Lady Madonna」 | (「収録作品」) |
これはビートルズ関連のネタとしては超有名だと、先ほどYouTubeで観て初めて知った。まあ、被曲アーティストのようなジャンルや年代の曲をほとんど聴かないので知らないのも当然で、被曲アーティストの名前さえ知らなかった。前置きが長くなったが、アレンジや歌い方、雰囲気などは似ていないが、歌メロ自体はほとんど同じである。これは被曲のwikiにも書いてある。ただし、被曲の作曲者としてマッカートニーもレノンもクレジットされてはいない。
似てる度:★★★★★被曲: | 坂本龍一 | 「1919」 | (「1996」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Bernard Hermann | 「Psycho Prelude」 | (「Psycho」) |
原曲は言うまでもなく古典的名作映画の名作映画音楽。被曲はそれをミニマルな形式で模倣しただけのように思える。
似てる度:★★★★★被曲: | B'z | 「イチブトゼンブ」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 荒井由実 | 「少しだけ片想い」 | (「COBALT HOUR」) |
互いのAメロ部分(ユーミンでいう「走り出す車に--」からの部分)。松本孝弘はカバーアルバムで荒井由実のアルバム曲やるぐらいなので当然この曲もご存知かと。
似てる度:★★★★★被曲: | The Rutles | 「Ouch!」 | (「The Rutles」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Help!」 | (「Help!」) |
ここまで攻めたパロディは説明不要と思われる。
似てる度:★★★★★被曲: | PUFFY | 「君とオートバイ」 | (「honeycreeper」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | BOØWY | 「CLOUDY HEART」 | (「収録作品」) |
双方のサビ。
似てる度:★★★★★被曲: | Jason Derulo | 「Slow Low」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Scatman John | 「Scatman」 | (「収録作品」) |
サンプリング?かと思いきや、そうではないようです
似てる度:★★★★★被曲: | Mega Shinnosuke | 「愛とU」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | ano | 「ちゅ、多様性」 | (「チェンソーマン ed」) |
先発のBメロと後発のサビ。
似てる度:★★★★★被曲: | かまやつひろし | 「どうにかなるさ」 | (「どうにかなるさ / アルバムNo.2」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Hank Williams | 「(I Heard That) Lonesome Whistle」 | (「収録作品」) |
これを出すと「釈迦に説法」と言われそうなくらいの昔からよく知られているネタ。被曲発表直後から日本の音楽業界の音楽通の面々は気付いたものの、余りにもモロだったためにかえって誰もかまやつ氏本人に被曲に関する本音を言えなかったが、鈴木ヒロミツ氏だけはかまやつ氏にツッコミを入れたとのこと(鈴木氏が生前ラジオ番組で話していた。かまやつ氏は、皆が気付いてるけど誰も何も言わないんだよね、みたいに苦笑しながら答えたらしい)。だが今では被曲のwikiにも原曲と被曲の関連性を「インスパイア」云々という便利な表現で明記されてます。
似てる度:★★★★★被曲: | 大張偉 | 「什麼都不必説」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Michael Jackson | 「You Are Not Alone」 | (「収録作品」) |
サビ同士が似ている
似てる度:★★★★★被曲: | 大張偉 | 「偏偏爱上洋葱」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 大事MANブラザーズバンド | 「それが大事」 | (「収録作品」) |
偏偏爱上洋葱はほとんどスピッツの「空も飛べるはず」ですが、サビの途中に「それが、一番大事♪」が紛れてます
似てる度:★★★★★被曲: | 大張偉 | 「我们能不能不分手」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Samantha Mumba | 「Always Come Back To Your Love」 | (「収録作品」) |
被曲のAメロと原曲のサビ。 「もう恋なんてしない」じゃない部分はこの曲からパクってきてます。
似てる度:★★★★★被曲: | 大張偉 | 「我们能不能不分手」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 槇原敬之 | 「もう恋なんてしない」 | (「収録作品」) |
カバーですか?サンプリングですか? いいえ、オリジナル曲です。
似てる度:★★★★★被曲: | 嵐 | 「Love Situation」 | (「Time」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | バーナード・ハーマン | 「Twisted Nerve」 | (「映画「密室の恐怖実験」のテーマ曲」) |
被曲のサビと原曲全体のメロディに一致している部分があります。しかし、曲の雰囲気は全く異なります。
似てる度:★★★★★被曲: | すりぃ | 「ラヴィ」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 速水けんたろう・茂森あゆみ | 「だんご3兄弟」 | (「収録作品」) |
被曲の0:05〜と原曲のイントロが、テンポが違うだけでそれ以外は同じです。
似てる度:★★★★★被曲: | B2S, Koala | 「真的没喝多」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | バーバパパ | 「ウ"ィ"エ"」 | (「アルバム初投稿です」) |
サンプリング、ですかね??
似てる度:★★★★★