被曲: | 石川秀美 | 「妖精時代」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Bobby Vinton | 「Mr. Lonely」 | (「収録作品」) |
被曲の出だしのサビ部分。最近石川秀美ネタが熱いようなので 笑。正直ミスター・ロンリーネタは特集組めるぐらい山ほどありそうです。これが大元なのかもわからないですが。
似てる度:★★★被曲: | The Beatles | 「When I'm Sixty-Four」 | (「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「I'll Follow the Sun」 | (「Beatles for Sale」) |
どちらの曲も無名時代にマッカートニーがベースを作っていた曲のせいか、なんとなく歌い出し部分がビミョーに似ているように感じる。
似てる度:★★被曲: | LOOK | 「シャイニン・オン君が哀しい」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Billy Joel | 「Honesty」 | (「収録作品」) |
Aメロが少し似ている。
似てる度:★★★★被曲: | PUFFY | 「君とオートバイ」 | (「honeycreeper」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | BOØWY | 「CLOUDY HEART」 | (「収録作品」) |
双方のサビ。
似てる度:★★★★★被曲: | The Beatles | 「You Can't Do That」 | (「A Hard Day's Night」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Barrett Strong | 「Money (That's What I Want)」 | (「収録作品」) |
被曲はウィルソン・ピケットの作風を意識したようにwikiには書かれている。しかし、ピケットのベスト盤CDしか持っていないのではっきりとは言えないが、少なくとも彼の代表曲に被曲のモデルらしき曲はなさそう。それよりも被曲はビートルズもカバーしているので有名な原曲に歌メロは似ている。原曲を少しマイルドな曲調に作り変えてるように感じる。原曲をビートルズのカバーで聴いて被曲と聴き比べると分かりやすいかもしれない。これも有名ネタかもだが。
似てる度:★★★被曲: | X Japan | 「Longing ~跡切れたmelody~」 | (「DAHLIA」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Loretta Goggi | 「È Meglio Ridere」 | (「Il Ribaltone」) |
[X Japan] Longing ~跡切れたmelody~ 1:06]. Loretta Goggi - È Meglio Ridere 1978 Italy . サビが似ている
似てる度:★★★被曲: | スピッツ | 「若葉」 | (「若葉」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Gilbert O'Sullivan | 「Alone Again (Naturally)」 | (「Alone Again (Naturally) / Save It」) |
歌い出し
似てる度:★★★★被曲: | Onephony | 「キューピット参上」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 風見しんご | 「僕、笑っちゃいます」 | (「収録作品」) |
ヤッホーねえそこの彼女 もしや恋してませんか=アーア笑っちゃって アーア笑っちゃって
似てる度:★★★被曲: | Onephony | 「ウォータープルーフガール」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | GMU | 「Cassis in love」 | (「収録作品」) |
双方のサビメロが似てます。
似てる度:★★★★被曲: | The Beatles | 「Lucy in the Sky with Diamonds」 | (「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Strawberry Fields Forever」 | (「Magical Mystery Tour」) |
原曲の「Living is easy with eyes closed」の部分と被曲の「Cellophane flowers of yellow and green」の部分の歌メロが酷似していると指摘されている。そこそこの有名ネタです。なお、収録アルバムで考えると原曲と被曲が逆じゃないかと早合点する人も居そうだが、曲の発表の順番はこれで間違いはない。
似てる度:★★★被曲: | 渡辺美里 | 「センチメンタル カンガルー」 | (「ribbon」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Andrew Gold | 「Lonely Boy」 | (「What's Wrong with This Picture?」) |
イントロとAメロのリズム部分。どっちも元はサマータイムブルース(エディ・コクランやザ・フーの方)だと言ってしまうとそうなんですが。
似てる度:★★★被曲: | 布施明 | 「積木の部屋」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Tom Jones | 「Delilah」 | (「収録作品」) |
曲調が似ている。
似てる度:★★★被曲: | HoneyWorks | 「死ぬまでダーリン feat. 望月あかり(CV:阿澄佳奈)」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Prizmmy☆ | 「Jumpin'! Dancin'!」 | (「収録作品」) |
サビが似てる
似てる度:★★★被曲: | SMAP | 「not alone 〜幸せになろうよ〜」 | (「not alone 〜幸せになろうよ〜」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Chicago | 「Saturday in the Park」 | (「Chicago V」) |
スマスマの義援金のお願いのバックでかかってたやつ しようよも同ネタだしアルバム一時期までナンバリングタイトルだったことあったしまあありうる
似てる度:★★★被曲: | 氣志團 | 「One Night Carnival」 | (「One Night Carnival」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | CRAZE | 「to me, to you」 | (「THAT'S LIFE」) |
音が似ている(いろいろ)
似てる度:★★★★被曲: | Fun. | 「We Are Young」 | (「Some Nights」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Neil Diamond | 「I Am...I Said」 | (「stone」) |
サビの部分が似ていま. Fun. - We Are Young [0:48] 2012. Neil Diamond - I Am...I Said [0:56] 1971. LA CASA DEGLI ANGELI - Caterina Caselli (1972) Neilのコピー曲
似てる度:★★★被曲: | Piero Umiliani | 「Cinque Bambole (Versione Coro)」 | (「5 Bambole Per La Luna D'agosto」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | ジ・エコーズ | 「ULTRA SEVEN」 | (「ウルトラセブン放送開始50年 特別企画 ウルトラセブン サウンドライブラリー」) |
原曲:1970年 冬木透が作曲した「ウルトラセブン」の劇中挿入歌。 被曲:1970年 ピエロ・ウミリアーニが作曲したイタリア映画「ファイブ・バンボーレ」のサウンドトラック盤の冒頭を飾る曲。なお、この映画は本邦劇場未公開作品のために1970年当時はこの邦題は無く、後に日本で本作のサウンドトラック盤が発売された時に「ファイブ・バンボーレ」と邦題が付けられて現在まで定着している。 さて、この原曲と被曲は全体的によく似ている。特に歌い出しの「ワン、トゥ・スリー~」の部分は歌メロも歌詞もそっくり。ただ、ネットのない時代に日本のTVドラマの挿入歌をイタリアの作曲家が知っていた可能性は低いので、両方の曲に共通する元ネタが存在するのかもしれない。あるいは、シンプルな構成の楽曲なので偶然に似たのかも。このネタは、ウミリアーニと「ウルトラセブン」の両方を好きな人の間ではかなり有名である。なお、原曲
似てる度:★★★★★被曲: | 宮川泰 | 「大いなる愛」 | (「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち 音楽集」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Max Steiner | 「Tara (From Gone With The Wind)」 | (「収録作品」) |
これを忘れるところでした。サビのところ、脳内再生しててどっちがどっちだか分からなくなります。
似てる度:★★★★被曲: | 吐息 | 「ANEMONE(feat. Ado)」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 有機酸 | 「カトラリー」 | (「収録作品」) |
イントロが似ています。
似てる度:★★★★