被曲: | Donovan | 「Wynken, Blynken and Nod」 | (「HMS Donovan」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Peter, Paul and Mary | 「Puff, the Magic Dragon」 | (「Moving」) |
原曲の歌い出しの部分のメロディが被曲に分かりやすく引用されている。原曲1963年。被曲1971年。ただし、被曲の歌詞は19世紀末にEugene Fieldという人の書いたポエムであり、これに曲を付けた同名異曲がいくつか存在する。このドノヴァンの歌っている曲はドノヴァン本人が作曲したものである。
似てる度:★★★被曲: | The Beatles | 「Paperback Writer」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Day Tripper」 | (「収録作品」) |
レノンが言っていたように被曲は原曲と似たような感じのヘヴィなギターのリフが入っている楽曲という点において原曲に似ている。もちろん、歌メロは似ていないが。
似てる度:★★★被曲: | ザ・タイガース | 「シーサイド・バウンド」 | (「世界はボクらを待っている」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Paperback Writer」 | (「収録作品」) |
昔から被曲を聴くと原曲に曲調が何となく似ているように感じる。被曲はビーチ・ボーイズの作風を手本にしていると主張する人が居るけれど、原曲もビーチ・ボーイズの作風に影響された楽曲であることを考慮すれば、この原曲と被曲の曲調や雰囲気が似ていても不思議ではない。ただ、すでに他の方が投稿されているフィンガー5の「個人授業」のほうがより原曲に似ているとは思うが。
似てる度:★★★被曲: | Radiohead | 「A Wolf at the Door」 | (「Hail to the Thief」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Because」 | (「Abbey Road」) |
イントロだけ似ている。
似てる度:★★★被曲: | フジファブリック | 「蒼い鳥」 | (「SINGLES 2004-2009」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | ザ・タイガース | 「花の首飾り」 | (「世界はボクらを待っている」) |
イントロから曲の最初のほうの雰囲気が何となくだが似ている感じがする。
似てる度:★★★被曲: | フジファブリック | 「蒼い鳥」 | (「SINGLES 2004-2009」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Because」 | (「Abbey Road」) |
イントロが何となく似ている感じがする。
似てる度:★★★被曲: | Gary Lewis | 「Don't Make Promises」 | (「Listen!」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Lucy in the Sky with Diamonds」 | (「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」) |
原曲1967年5月発売、被曲1967年9月発売。双方のイントロが似ている。また、歌い出しのメロディもビミョーにだが似ているように感じる。なお、被曲アーティストは、あのGary Lewis & The PlayboysのGary Lewisである。この被曲を収録しているソロ名義のアルバムは今日ではソフトロックの名盤として有名である。ただし、Gary Lewis本人にとってはリアルタイムで商業的に失敗した作品なので思い入れや愛着などはまったく無いようである。星3個半を四捨五入で星4個にしてみた。
似てる度:★★★★被曲: | PYG | 「花・太陽・雨」 | (「PYG!」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | John Lennon | 「Mother」 | (「John Lennon / Plastic Ono Band」) |
この大したことないけど超有名ネタを出しておきます。導入部が似ている。
似てる度:★★被曲: | Aztec Camera | 「Dream Sweet Dreams」 | (「Dreamland」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | John Lennon | 「#9 Dream」 | (「Walls and Bridges」) |
大胆にも原曲のBメロを被曲のAメロとして、ほぼそのまんまのメロディで引用している。曲名などからして、おそらくはオマージュ・ソングなんだとは思うが、ちょっとやり過ぎではないかと。
似てる度:★★★★★被曲: | Aztec Camera | 「More Than a Law」 | (「Love」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「A Day in the Life」 | (「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」) |
原曲の歌い出し部分の最初のちょっとと、被曲のイントロや歌い出しの最初のちょっとが似ている。
似てる度:★★★被曲: | Aztec Camera | 「Somewhere in My Heart」 | (「Love」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beach Boys | 「Heroes and Villains」 | (「Smiley Smile」) |
歌い出しの辺りが何となくだが似ているように感じる。
似てる度:★★★被曲: | Aztec Camera | 「Killermont Street」 | (「Love」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Frankie Valli | 「Can't Take My Eyes Off You」 | (「Solo」) |
双方の歌い出しが一瞬ではあるがかなり似ている。
似てる度:★★★被曲: | The Bangles | 「If She Knew What She Wants」 | (「Different Light」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Mamas & the Papas | 「California Dreamin'」 | (「If You Can Believe Your Eyes and Ears」) |
双方の歌い出し部分のメイン・ヴォーカルと、それを後追いするコーラスの関係がそこそこ似ているように感じる。星2個半を四捨五入で星3個にしてみた。
似てる度:★★★被曲: | 真心ブラザーズ | 「空にまいあがれ」 | (「GREAT ADVENTURE」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Paul McCartney & Wings | 「Junior's Farm」 | (「収録作品」) |
双方のAメロがかなり似ている。真心ブラザーズはプリファブ・スプラウトの「The Golden Calf」ではなくて、この原曲のほうを参考にしたのではないだろうか。
似てる度:★★★★被曲: | Prefab Sprout | 「The Golden Calf」 | (「From Langley Park to Memphis」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Paul McCartney & Wings | 「Junior's Farm」 | (「収録作品」) |
双方の歌い出しの最初の5秒間くらいの歌メロが何となく似ている気がする。
似てる度:★★★被曲: | ハニー・ナイツ、少年少女合唱団みずうみ | 「ウルトラマンエース」 | (「ウルトラマンエース」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | アンサンブル・ボッカ | 「ゆけゆけ飛雄馬」 | (「巨人の星」) |
ふと、原曲と被曲のAメロ辺りと歌メロの最後の辺りが何となく似ていることに気付いた。なお、原曲アーティスト名は、当初は「ハニー・ナイツ、みすず児童合唱団」になっていた。要するに表記揺れですが、あまりこれにこだわると面倒なので、後者は検索用記入欄に入れておきました。あっ、ウルトラマンAの表記も検索用に入れときました。
似てる度:★★★被曲: | ザ・ブロードサイド・フォー | 「若者たち」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 山崎唯 | 「どこまでも行こう」 | (「収録作品」) |
「どこまでも行こう」は1966年からオンエアされ始めたCMソングだが具体的な初出の日付が分からない。「若者たち」は1966年8月に世に出ている。この原曲と被曲の組み合わせは便宜的なものであり、どちらが先発なのか不明である。原曲と被曲の歌い出し部分が何となく似ている感じがする。また曲全体の共通点としては、遠くまで困難にも負けずに進んで行く、という意味の歌詞に共通点がある。これらは単なる偶然なのか、関連性があるのかも謎である。なお、「若者たち」は初出時はサブタイトルが付いていたが、今日では「若者たち」が定着しており、検索の利便性も考えてシンプルに「若者たち」という曲名を採用した。
似てる度:★★★被曲: | フリッパーズ・ギター | 「ドルフィン・ソング」 | (「ヘッド博士の世界塔」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beach Boys | 「Heroes and Villains」 | (「Smiley Smile」) |
原曲の0分45秒から1分25秒辺りの「トゥルルル~」と歌われる部分を被曲の1分42秒から2分01秒の辺りと曲の終盤で真似している感じ。
似てる度:★★★被曲: | フリッパーズ・ギター | 「ドルフィン・ソング」 | (「ヘッド博士の世界塔」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beach Boys | 「God Only Knows」 | (「Pet Sounds」) |
おそらく有名過ぎてベタなネタなので未だ出ていなかったのかと。原曲のイントロを被曲の導入部や曲の終盤にサンプリングで囲繞している。wikiによると、このサンプリングは許諾を得ずに行われた可能性があるとのこと。
似てる度:★★★★被曲: | Albert Hammond | 「Your World and My World」 | (「Your World and My World」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Bee Gees | 「My World」 | (「収録作品」) |
原曲1972年、被曲1981年。被曲のサビの前半が原曲のサビに酷似していることに気付いた。曲名や歌詞に「World」という単語が入ってる点も共通している。
似てる度:★★★★