被曲: | READY TO KISS | 「Rainbow Arch」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | LINDBERG | 「今すぐKiss Me」 | (「収録作品」) |
被曲の冒頭が、原曲のサビに似てます。
似てる度:★★★★被曲: | おかあさんといっしょ | 「ここが世界のまんなかだ」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Leo Wood | 「Somebody Stole My Gal」 | (「収録作品」) |
被曲のAメロが、吉本新喜劇のテーマと何気に似てます。
似てる度:★★★被曲: | Roberta Flack | 「Killing Me Softly With His Song」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「And I Love Her」 | (「収録作品」) |
Aメロに影響を感じます。
似てる度:★★★先日「Sunday Will Never Be the Same」のネタを投稿した後で、ソフトロック界隈で日曜日ソングと言えばもう1曲はペパーミント・レインボーの原曲だよな、と思い両方が日曜日つながりで似ていないか検証したが、歌詞には一定の共通点はあるものの楽曲としては似ていなかった。原曲と曲調や雰囲気がなんとなく似ているのは同じペパーミント・レインボーによる被曲だったというわけで。
似てる度:★★★被曲: | 松田聖子 | 「夏の扉」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Carole King | 「It Might as Well Rain Until September」 | (「収録作品」) |
Aメロが似ていると思います。
似てる度:★★★被曲: | The Rutles | 「Joe Public」 | (「ARCHAEOLOGY」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Tomorrow Never Knows」 | (「Revolver」) |
被曲は「アーキオロジー」の収録曲の中では一番従来の70年代のラトルズっぽいモロで分かりやすい原曲のパロディと言えるだろう。
似てる度:★★★★★被曲: | The Rutles | 「Major Happy's Up and Coming Once Upon a Good Time Band」 | (「ARCHAEOLOGY」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」 | (「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」) |
ラトルズの「アーキオロジー」のほうのパロディは、特定の1曲をメインのネタにした曲が少なく、ひとつの曲の中に多くの曲の要素を詰め込んだ感じのパロディが多く、正直言って、その変なこだわり過ぎなとこが逆に面白くないと思っている。しかし、この被曲などは原曲を素直にパロッているので楽しい。それにしても、原曲も長めのタイトルだけど被曲のタイトルはさすがに長すぎでしょw
似てる度:★★★★被曲: | iLiFE! | 「アイドルライフエクストラパック」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | TUBE | 「PERFECT SMILE」 | (「収録作品」) |
双方のサビの最初のメロディが似てます。
似てる度:★★★★★被曲: | ハイ・ファイ・セット | 「冷たい雨」 | (「ファッショナブル・ラヴァー」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Carole King | 「It Might as Well Rain Until September」 | (「The Dimension Dolls」) |
1962年の原曲は職業作家時代のキャロル・キングが録音した本来はデモ音源が最終的にはオーバーダビングを加えられ発売されて全米22位のヒットになった作品。1976年の被曲は主なヴァージョンだけでも4つあるうちで最も一般的なアーティスト名にした。双方の本編のAメロあたりがそこそこ似ているように感じる。原曲と被曲はどちらも「雨」関係の楽曲だが、原曲が昔リアルタイムで日本のレコード会社から発売された時の邦題は「泣きたい気持」という雨とは無縁のものであった。
似てる度:★★★被曲: | 青春高校3年C組アイドル部 ハイスクールベイビー | 「大っ嫌いロミオ様」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | AKB48 | 「初恋泥棒(TeamK)」 | (「収録作品」) |
サビが似てる
似てる度:★★★被曲: | Bob Dylan | 「Fourth Time Around」 | (「Blonde on Blonde」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Norwegian Wood」 | (「Rubber Soul」) |
これは超有名ネタ。曲調もそっくりまでは行かないものの似ており、歌詞も「彼女」と自分の間でのやり取りを歌った内容になっているのが似ている。そして、被曲のほうは歌詞が曲の終盤では「You」に向けた内容に変わっているのがポイント。被曲のタイトルは「およそ4回目」とか「かれこれ4回目」という意味だが、ディランはレノンが1964年から1965年にディランへのリスペクトのつもりでディラン風の楽曲やディランの歌い方を真似た曲を数曲ビートルズの曲として出していたのを喜ばずにむしろ「あいつは何回俺の作風を真似したら気が済むんだよ?」とムッとしていたらしく、被曲を聴いたレノンも自分への警告と受け止めたとのこと、星はトータルで3個かな。
似てる度:★★★被曲: | Bob Dylan | 「Blowin' in the Wind」 | (「The Freewheelin' Bob Dylan」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Odetta | 「No More Auction Block for Me」 | (「収録作品」) |
昭和50年頃、我が家にはポピュラー音楽の大全集みたいなLPレコード30枚のセットがあり、その中に被曲もカバー・ヴァージョンで収録されていた。そして解説文では、被曲は黒人霊歌の「奴隷にはなりたくない」という曲に基づいている」とあった。しかし、ネット時代になってこの元ネタを検索しても情報が出て来ない。元ネタの原曲のタイトルは上記の通りであるが、LPレコード全集で解説を書いた人物が自己流にタイトルを意訳していたのだ。原曲のアーティスト名は検索の便宜上Odettaにしたが、少なくとも19世紀半ばまでには成立していた黒人霊歌。これにサビメロを加えて作り変えたのが被曲である。当初ディランは知らん顔をしていたがピート・シーガーに指摘される。その後にはディランも開き直って?原曲を録音した。
似てる度:★★★★★被曲: | 中島みゆき | 「地上の星」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Charles Aznavour | 「Emmenez‐moi」 | (「収録作品」) |
影響を感じます。
似てる度:★★★被曲: | 桑田佳祐 | 「SMILE〜晴れ渡る空のように〜」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | B'z | 「ゆるぎないものひとつ」 | (「MONSTER」) |
双方のサビ頭が似てる。
似てる度:★★★★★被曲: | ゆず | 「日曜日の午後」 | (「ゆずスマイル」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Gene Autry | 「Here Comes Santa claus」 | (「収録作品」) |
Bメロが少し似てます。
似てる度:★★★被曲: | しずなび | 「「しずな~びダンス」篇 CM」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Ob-La-Di, Ob-La-Da」 | (「収録作品」) |
静岡県民しか知らないかなりメジャーなCMソングです。
似てる度:★★★★★被曲: | ケイト・ヒギンズ | 「Jump Up, Super Star!」 | (「スーパーマリオ オデッセイ オリジナルサウンドトラック」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Meghan Trainor | 「Title」 | (「Title」) |
お互いのサビが似ているようです。
似てる度:★★★被曲: | The Rutles | 「Number One」 | (「The Rutles」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Twist and Shout」 | (「Please Please Me」) |
原曲はビートルズのオリジナル曲ではないが、ラトルズがパロディにしているのは当然だがビートルズのヴァージョンなので、原曲のアーティスト名はこれでいい。これはかなり誰にでも分かりやすいと思う。星は4個か5個かで迷ったけど星5個にした。
似てる度:★★★★★被曲: | The Rutles | 「Goose-Step Mama」 | (「The Rutles」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Some Other Guy」 | (「収録作品」) |
原曲はビートルズのオリジナル曲ではないが、ラトルズはビートルズが原曲をライヴで歌うのを被曲でパロディ化。原曲のイントロのメロディを被曲のAメロにしている。ただし、楽曲としてはそれほどそっくりではないので、星2個半を四捨五入して星3個にしてみた。
似てる度:★★★被曲: | The Rutles | 「Living in Hope」 | (「The Rutles」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Don't Pass Me By」 | (「The Beatles」) |
歌メロはC&W調という点を除いてはろくに似ていないものの、演奏が原曲のパロディみたいな感じになっている。
似てる度:★★