被曲: | The Beatles | 「Back in the U.S.S.R」 | (「The Beatles」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beach Boys | 「Do You Wanna Dance?」 | (「Today!」) |
原曲はビーチ・ボーイズのオリジナル曲ではないが、ビートルズが参考にしたのはビーチ・ボーイズのヴァージョンと思われるので、彼らを原曲アーティストにした。被曲のイントロの一部分が原曲の何回か繰り返し曲中に挿入される短い間奏によく似ている。これも有名ネタとは思うけど。
似てる度:★★★被曲: | The Rutles | 「Another Day」 | (「The Rutles」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Martha My Dear」 | (「The Beatles」) |
この原曲をメインとして作ったビートルズのパロディが被曲である。
似てる度:★★★被曲: | Claude Francois | 「Il fait beau,il fait bon」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Ob-La-Di,Ob-La-Da」 | (「収録作品」) |
サビが似ている。
似てる度:★★★被曲: | 甲斐バンド | 「HERO(匕ーローになる時、それは今)」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「In My Life」 | (「収録作品」) |
銀幕の中泣き顔のところが似ている。
似てる度:★★★被曲: | Paul McCartney | 「Here Today」 | (「Tug of War」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Yesterday」 | (「Help !」) |
原曲と被曲は楽曲そのものは特に似ていないが、同じ作曲者、同じプロデューサー(マーティン父)、同じアレンジャー(マーティン父)の組み合わせでの仕事のために、被曲はアレンジやサウンドが原曲を思い起こさせるような感じに仕上がっている。
似てる度:★★★被曲: | 浜田省吾 | 「もうひとつの土曜日」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「In My Life」 | (「収録作品」) |
Aメロが似ている。
似てる度:★★★被曲: | The Dave Clark Five | 「I Like It Like That」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Please Please Me」 | (「収録作品」) |
曲中に「C'mon!」が入るというだけですが、まぁ意識はしてると思います。 浅香唯の「恋のロックンロール・サーカス」の「カモーン」もこのどちらかからでしょうね。
似てる度:★★★被曲: | The Beatles | 「I'll Be on My Way」 | (「Live At The BBC」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「I'll Follow the Sun」 | (「Beatles for Sale」) |
どちらの曲も1950年代末にマッカートニーによってベースが出来上がっていたという共通点があるせいなのか、素朴な曲調がなんとなく似ていると思う。原曲、被曲ともにビートルズのヴァージョンで登録したため、ビートルズのヴァージョンがレコードやCDになった順番でこの組み合わせにしたが、楽曲そのものの発表順で考えると原曲と被曲は逆である。
似てる度:★★★被曲: | The Beatles | 「You Can't Do That」 | (「A Hard Day's Night」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Barrett Strong | 「Money (That's What I Want)」 | (「収録作品」) |
被曲はウィルソン・ピケットの作風を意識したようにwikiには書かれている。しかし、ピケットのベスト盤CDしか持っていないのではっきりとは言えないが、少なくとも彼の代表曲に被曲のモデルらしき曲はなさそう。それよりも被曲はビートルズもカバーしているので有名な原曲に歌メロは似ている。原曲を少しマイルドな曲調に作り変えてるように感じる。原曲をビートルズのカバーで聴いて被曲と聴き比べると分かりやすいかもしれない。これも有名ネタかもだが。
似てる度:★★★被曲: | The Beatles | 「Sun King」 | (「Abbey Road」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Fleetwood Mac | 「Albatross」 | (「English Rose」) |
昔からのビートルズ公認の超有名ネタですが、このサイトの登録データ充実のために出します。原曲の演奏の雰囲気やサウンドと被曲のイントロや本編の演奏がなんとなく似ている。ただ、wikiによると原曲にも複数の元ネタがあるようである。
似てる度:★★★被曲: | Pizzicato Five | 「マジック・カーペット・ライド」 | (「BOSSA NOVA 2001」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Baby, You're a Rich Man」 | (「Magical Mystery Tour」) |
原曲のイントロや曲中で聴かれるクラヴィオラインの演奏を被曲に引用している。また、原曲のサイケデリック・ロックなのかラーガ・ロックなのかよく分からない曲調も多少意識している。これもピチカート・マニアには説明不要のネタである。
似てる度:★★★被曲: | John Lennon | 「Cold Turkey」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Come Together」 | (「Abbey Road」) |
原曲と被曲のサビの歌メロがほぼ同じ。超有名ネタです。
似てる度:★★★被曲: | The Beatles | 「Lucy in the Sky with Diamonds」 | (「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Strawberry Fields Forever」 | (「Magical Mystery Tour」) |
原曲の「Living is easy with eyes closed」の部分と被曲の「Cellophane flowers of yellow and green」の部分の歌メロが酷似していると指摘されている。そこそこの有名ネタです。なお、収録アルバムで考えると原曲と被曲が逆じゃないかと早合点する人も居そうだが、曲の発表の順番はこれで間違いはない。
似てる度:★★★被曲: | The Beatles | 「I'm Down」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Little Richard | 「Long Tall Sally」 | (「Here's Little Richard」) |
説明不要のネタだがこのサイトのデータを充実させるために出しておきます。もしこれをご存知ない人がいらっしゃれば被曲のwikiを読んでいただきたい。
似てる度:★★★被曲: | テレサ・テン | 「時の流れに身をまかせ」 | (「時の流れに身をまかせ」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Penny Lane」 | (「Magical Mystery Tour」) |
そしてこっちのサビはビートルズの有名曲を超スローテンポにしている。サビ終わりの「いまは あなたしか 愛せない」の箇所は「Here,There And Everywhere」を持ってきていたりして三木たかし先生がビートルズエッセンスを上手く取り入れている。
似てる度:★★★被曲: | ブラボー | 「ハイになりましょう」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Birthday」 | (「The Beatles」) |
その昔に「イカ天」でブラボーの被曲の演奏を見て、思わず原曲のイントロからAメロと被曲のAメロは雰囲気がそっくりだと思った。しかし、今あらためて聴いてみると、そこそこは似てるかなあという程度だった。
似てる度:★★★被曲: | Carpenters | 「Only Yesterday」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Here Comes the Sun」 | (「収録作品」) |
サビが似ているように感じます。
似てる度:★★★被曲: | PUFFY | 「これが私の生きる道」 | (「JET CD」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Ticket to Ride」 | (「Help!」) |
原曲の歌い出し部分を被曲の歌い出し部分に引用している。超有名ネタです。
似てる度:★★★被曲: | PUFFY | 「これが私の生きる道」 | (「JET CD」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「No Reply」 | (「Beatles for Sale」) |
原曲の歌い出し部分を被曲の「悪いわね ありがとね これからも よろしくね」の部分の歌メロのベースにしている。超有名ネタです。
似てる度:★★★被曲: | PUFFY | 「これが私の生きる道」 | (「JET CD」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Thank You Girl」 | (「収録作品」) |
被曲の「もしも誰かが 不安だったら 助けてあげられなくはない うまくいっても ダメになっても それがあなたの生きる道」のあたりは、原曲の「Thank you girl for loving me the way that you do. That's a kind of love that is good to be true」のあたりを加工したものが歌メロになっているように感じる。これも有名ネタかもしれませんが。
似てる度:★★★