被曲: | Manfred Mann | 「I'm Your Hoochie Coochie Man」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Martin Denny | 「Taboo」 | (「収録作品」) |
原曲は15秒あたりから。原曲は色んな人が歌ってるそうで歴史もさらに古いそうですが、この人のバージョンが比較的わかりやすいかなとおもいます。(ドリフの加トちゃんのテーマです)被曲はテンポが速いと思います。
似てる度:★★★被曲: | リチャード・クレイダーマン | 「愛のコンチェルト」 | (「愛のコンチェルト」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | モーツァルト | 「ピアノ協奏曲第24番」 | (「収録作品」) |
被曲のピアノソロの出だし(下記URLの10秒)と原曲の第1楽章のピアノソロの出だし(100小節め、下記URLの2分13秒)被曲の原題にも”Concerto”とあるので意識してるかも?どっちもハ短調だし(被曲:https://www.youtube.com/watch?v=p03oMRNJF00 原曲:https://www.youtube.com/watch?v=xcqUniE8Gl8)
似てる度:★★被曲: | 宮川泰 | 「無限に広がる大宇宙~夕日に眠るヤマト A-3B」 | (「YAMATO SOUND ALMANAC 1974-Ⅰ「宇宙戦艦ヤマト BGM集」」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Giovanni Fusco | 「Il Sesso Degli Angeli (Seq.4)」 | (「Il Sesso Degli Angeli」) |
久しぶりのサントラ・ネタ。原曲 ジョヴァンニ・フスコ「セックス・オブ・エンジェルズ」1968年 被曲 宮川泰「宇宙戦艦ヤマト」のBGMで、平和な和んだ雰囲気の場面によく使われた曲。1974年 これは偶然になんとなく雰囲気が似たのではないかという程度だが、原曲の前半あたりと被曲の曲調や雰囲気がなんとなく似た印象を受ける。星2個半を四捨五入して星3個にしてみた。
似てる度:★★★★被曲: | Snow Man(Koji Mukai) | 「ファインダー」 | (「THE BEST 2020-2025」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 優里 | 「ドライフラワー」 | (「壱」) |
サビ同士結構似てます
似てる度:★★★★被曲: | 宮川泰 | 「七色星団の攻防戦 (G-2)」 | (「YAMATO SOUND ALMANAC 1974-Ⅰ「宇宙戦艦ヤマト BGM集」」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Miklós Rózsa | 「Ben-Hur Overture」 | (「Ben-Hur」) |
原曲の出だしと被曲の0分08秒から0分16秒のあたりがビミョーに少しだけ似ているように思う。
似てる度:★★★被曲: | 冬野ユミ | 「Amethyst」 | (「光る君へ」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | ラフマニノフ | 「ピアノ協奏曲第1番」 | (「収録作品」) |
被曲のラスト、そこでのトゥッティの♪ジャン♪の連発、同じラフマニノフのピアノ協奏曲第2, 3番にも存在するが1番の第3楽章のラストのが最も似ている
似てる度:★★★被曲: | 冬野ユミ | 「Amethyst」 | (「光る君へ」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | ラフマニノフ | 「ピアノ協奏曲第2番」 | (「収録作品」) |
被曲は曲の全体がラフマニノフのピアノ協奏曲の、特に第2番を参考にしているとしか言えない作りをしている 例を挙げれば被曲の最初の22秒から55秒あたりと原曲の第1楽章の第一主題(オーケストラが始まる部分)がオケが主旋律を演奏している後ろでピアノがパッセージを奏でている形式になっている、またラストでは♪ジャン♪というトゥッティの連発がある なお被曲のラフマニノフ風味の強さ、調べると放送開始直後から話題になっていた模様
似てる度:★★★被曲: | 郷ひろみ | 「若さのカタルシス」 | (「How many いい顔」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Rolling Stones | 「Mother's Little Helper」 | (「Aftermath (UK Version)」) |
やっちさんの投稿を試聴して気付きました。原曲と被曲のAメロがかなり似ている。ちなみに郷ひろみは昔ベスト盤CDを買ったけど、あまり好きな曲が無い感じだったので手放した。それに被曲が入っていたかどうかも覚えていない。いずれにせよ、これは都倉先生、アレだよなと推測します。
似てる度:★★★★被曲: | SixTONES | 「THE BALLERS」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Lady GaGa | 「Bad Romance」 | (「収録作品」) |
被曲のサビと原曲のAメロの前が
似てる度:★★★被曲: | 東海林修 | 「さよなら銀河鉄道999 メインテーマ」 | (「さよなら銀河鉄道999」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | John Williams | 「Theme From Superman (Main Title)」 | (「Superman」) |
これも超有名なベタなやつですが、出ていないので出しておきます。特に導入部が似ている。それ以外は「まんま」ではないものの、被曲は全体的に原曲のいわゆる「パチモン」のような印象を受ける。どっぺる度はニュートラルに星3個としてみた。
似てる度:★★★被曲: | TAKU INOUE | 「ライツオフ (feat. なとり)」 | (「ライツオフ (feat. なとり)」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Barbra Streisand | 「Woman in Love」 | (「Guilty」) |
サビ同士結構似てます
似てる度:★★★★被曲: | あしざるFC | 「スタレンジャー」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | オリエンタルラジオ | 「PERFECT HUMAN」 | (「収録作品」) |
被曲の前奏のリズムで「ナ・カ・タ ナカタ」と歌えそうです!
似てる度:★★★★★被曲: | Danny Elfman | 「Mars Attacks! Theme」 | (「Mars Attacks!」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Bernard Hermann | 「Sisters-Main Title」 | (「Sisters」) |
映画音楽ネタ。原曲 バーナード・ハーマン「悪魔のシスター」1972年 被曲 ダニー・エルフマン「マーズ・アタック!」1996年 原曲に影響されて被曲が出来上がったとの説を見つけました。しかし、どちらもダークな曲調なので雰囲気は似ていますが、それほどメロディは似ていないかと思いますね。この理屈でいくと、演歌は全部どの曲も似ている、とか認定しないといけない。
似てる度:★★被曲: | Hey! Say! JUMP | 「Donkey Gongs」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Snow Man | 「DA BOMB」 | (「収録作品」) |
イントロが似てる
似てる度:★★★被曲: | Hey! Say! JUMP | 「千夜一夜」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | RADIO FISH | 「PERFECT HUMAN」 | (「収録作品」) |
被曲のサビが原曲のBメロに似てる
似てる度:★★★被曲: | 美川憲一 | 「さそり座の女」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 西田佐知子 | 「コーヒールンバ」 | (「西田佐知子 エッセンシャル・ベスト」) |
歌い出し同士 ♪昔アラブの さそり座の女~♪嘉門タツオがネタにしたことがあります なお原曲ですが、オリジナルはベネズエラのアルパ奏者ウーゴ・ブランコ(Hugo Blanco)のモリエンド・カフェ(Moliendo Café)ですが既によく知られている「コーヒー・ルンバ」として投稿があったためそちらに合わせました また原曲はベスト盤にはどれも全て入っています
似てる度:★★★被曲: | こっちのけんと | 「もういいよ」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | MAN WITH A MISSION | 「Merry-Go-Round」 | (「僕のヒーローアカデミア」) |
被曲のサビが原曲の出だしに似てます。
似てる度:★★★★