被曲: | フジファブリック | 「蒼い鳥」 | (「SINGLES 2004-2009」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Because」 | (「Abbey Road」) |
イントロが何となく似ている感じがする。
似てる度:★★★被曲: | The Hollies | 「Bus Stop」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Things We Said Today」 | (「収録作品」) |
曲の進行や構成が似ています。 参考にしているのかも。
似てる度:★★★被曲: | Aztec Camera | 「More Than a Law」 | (「Love」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「A Day in the Life」 | (「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」) |
原曲の歌い出し部分の最初のちょっとと、被曲のイントロや歌い出しの最初のちょっとが似ている。
似てる度:★★★被曲: | Bee Gees | 「New York Mining Disaster 1941」 | (「Bee Gees' 1st」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「I Don't Want to Spoil the Party」 | (「Beatles for Sale」) |
部分的にではあるが被曲は多少原曲のAメロの影響を感じるように思う。
似てる度:★★★被曲: | ザ・フォーク・クルセダーズ | 「帰って来たヨッパライ」 | (「ハレンチ」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Good Day Sunshine」 | (「Revolver」) |
これもベタな超有名ネタですが出しておきます。被曲の間奏部分は原曲の間奏部分のパロディなのは明らか。なお、被曲のタイトル表記だが、最初に出たシングル・レコードでは「帰って来た~」となっているそうだが「帰ってきた~」の表記も存在し、どちらでも間違いではないみたいだが、個人的には初出時の表記で投稿させていただいた。
似てる度:★★★被曲: | Donovan | 「Museum」 | (「Mellow Yellow」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「You Can't Do That」 | (「A Hard Day's Night」) |
ふと、原曲と被曲の歌い出しの辺りが歌メロがそこそこ似ていることに気付いた。
似てる度:★★★被曲: | Alzo | 「Sweet Winds」 | (「Takin' So Long」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「I Will」 | (「The Beatles」) |
被曲の歌い出し部分は非常にポップで良いメロディだが、かなり既聴感がプンプンする。しかし、いざ元ネタは?となると、なかなかモロな曲を見つけられなかった。原曲はモロではなく、被曲と歌い出しの部分の曲調や雰囲気がそこそこ似ているように思う。どなたか、被曲の本当の元ネタのモロな曲を知っている人がいらっしゃれば、このサイトに投稿して教えてください。星2個半を四捨五入で星3個にした。
似てる度:★★★被曲: | PRODUCE 101 | 「PICK ME」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Beatles | 「Ob-La-Di, Ob-La-Da」 | (「収録作品」) |
Aメロが似てる
似てる度:★★★被曲: | The Association | 「Everything That Touches You」 | (「Birthday」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「All You Need Is Love」 | (「Magical Mystery Tour」) |
まず、被曲の歌い出しはビートルズの「ストロベリーフィールズ~」の一部に歌メロが似ている気がする。原曲と被曲は楽曲全体としてはあまり似ていないが、バックのコーラスの付け方を参考にしているはず。さらに被曲の2分50秒辺り以降は原曲の「All You Need Is Love」と歌うサビの最初の部分を分かりやすく真似している。天下のジミー・ウェッブの作った「マッカーサー・パーク」をレコーディングするのを拒否してこのビミョーな出来の自作曲にこだわった結果、ヒットチャートでも曲の評価でも「マッカーサー・パーク」には遠く及ばず、このバンドの連中のエゴの強さにキレたプロデューサーのボーンズ・ハウも被曲を含むアルバムを最後にバンドと縁を切るのであった(苦笑)。
似てる度:★★★被曲: | Roberta Flack | 「Killing Me Softly With His Song」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「And I Love Her」 | (「収録作品」) |
Aメロに影響を感じます。
似てる度:★★★被曲: | The Rutles | 「Shangri-La」 | (「ARCHAEOLOGY」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Hey Jude」 | (「収録作品」) |
被曲は特定の曲のパロディではなく、いろんなビートルズの曲のメロディやアレンジが出て来るのだが、3分29秒あたりからは基本的には原曲のエンディングのリフレイン部分のパロディがメインになっている。
似てる度:★★★被曲: | The Rutles | 「Goose-Step Mama」 | (「The Rutles」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Some Other Guy」 | (「収録作品」) |
原曲はビートルズのオリジナル曲ではないが、ラトルズはビートルズが原曲をライヴで歌うのを被曲でパロディ化。原曲のイントロのメロディを被曲のAメロにしている。ただし、楽曲としてはそれほどそっくりではないので、星2個半を四捨五入して星3個にしてみた。
似てる度:★★★被曲: | チューリップ | 「魔法の黄色い靴」 | (「魔法の黄色い靴」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Hello Goodbye」 | (「Magical Mystery Tour」) |
被曲はビートルズが元ネタだろうと言われながらも特定の曲を「まんま」で使っていない感じがする。あえて元ネタとして挙げるならということで、この原曲にした。原曲のサビや後半のサビを繰り返す部分と被曲のサビやサビを繰り返す後半部分の雰囲気やアレンジがなんとなくだが似ている気がする。星は2個半なので四捨五入で星3個。
似てる度:★★★被曲: | ビッグ・マンモス | 「あたふたバンバン」 | (「ママとあそぼう!ピンポンパン」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Ob-La-Di, Ob-La-Da」 | (「The Beatles」) |
被曲のAメロや、後ろの方の♪パパはウロウロトイレの前~ のあたりと原曲のAメロ 超有名な曲ゆえにインスパイアされていたか? 余談だが「あたふた」という言葉を覚えたのはこの曲がもと また「あたふたして快感」ってすげえ感性(笑)
似てる度:★★★被曲: | XTC | 「Here Comes President Kill Again」 | (「Oranges & Lemons」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「It's All Too Much」 | (「Yellow Submarine」) |
被曲はサイケ時代のビートルズのパロディ的な要素が感じられる。被曲の何か所かに原曲のパロディみたいなアレンジの演奏が出て来るのが注意深く聴けば分かるはず。
似てる度:★★★被曲: | John Lennon | 「Nobody Loves You (When You're Down And Out)」 | (「Walls and Bridges」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Something」 | (「Abbey Road」) |
被曲はシナトラの歌う曲を意識して作られたと言われている。その一方で、原曲はシナトラ本人がマッカートニーと話した時に「ビートルズの曲ではSomethingが1番すきだ」と言ったのは有名である。ただ、シナトラはハリスンの曲とは知らずに言ったようだが。そんなわけで原曲はシナトラもレコーディングしている。被曲にレノン自身は自信があったようで、インタビューでシナトラに向けて「この曲はあんたに向いてるよ」と間接的に呼びかけてもいたが、シナトラ御大からは完全にスルーされている。被曲はシナトラに歌って欲しくてシナトラが気に入っている原曲を真似したが才能が枯れていたので劣化コピーになってしまったということかも。
似てる度:★★★被曲: | George Harrison | 「Wah-Wah」 | (「All Things Must Pass」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「I've Got a Feeling」 | (「Let It Be」) |
イントロのメロディがなんとなく似ている。被曲の作られた時期や経緯などを考慮すると、イントロが似ているのは偶然ではなく、マッカートニーへの当てつけというか嫌味だった可能性が高いように思う。ビートルズ関連なのでおそらく有名ネタとは思うけど。
似てる度:★★★被曲: | 藤井フミヤ | 「DO NOT」 | (「PURE RED」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Lucy in the Sky with Diamonds」 | (「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」) |
被曲は原曲とサビの前のあたりまでがボンヤリと似ている。特にスタジオ録音ヴァージョンだとイントロの音色を真似ているのがよく分かる。曲中にDon't Let Me Downという歌詞も出て来る。これは某SNSで見たネタの受け売りです。
似てる度:★★★被曲: | Klaatu | 「Sub-Rosa Subway」 | (「3:47 EST」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「It's All Too Much」 | (「Yellow Submarine」) |
被曲の「クラトゥ」というアーティストはビートルズの覆面バンドとのデマが流されたことのあるソフトロック界隈では有名なバンドである。被曲の演奏開始して2分20秒のあたりからが原曲のエンディングのリフレイン部分にサウンドや演奏が似ている。
似てる度:★★★被曲: | The Rutles | 「Another Day」 | (「The Rutles」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Martha My Dear」 | (「The Beatles」) |
この原曲をメインとして作ったビートルズのパロディが被曲である。
似てる度:★★★