被曲: | 井上陽水奥田民生 | 「ありがとう」 | (「ショッピング」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Thank You Girl」 | (「収録作品」) |
被曲のBメロは原曲からメロディを引用しているのは明らか。まあ、分かりやすいオマージュでしょう。
似てる度:★★★被曲: | チューリップ | 「あの娘は魔法使い」 | (「MELODY」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「I Call Your Name」 | (「Long Tall Sally」) |
やや分かりにくい感じもするが、双方のAメロがそこそこ似ている。いかにも財津さんらしい。
似てる度:★★★被曲: | Andy Partridge | 「My Train Is Coming」 | (「The Bull with the Golden Guts」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「I Call Your Name」 | (「Long Tall Sally」) |
XTCのアンディ・パートリッジ名義で初出となった被曲は、Aメロがほとんど原曲のAメロをふざけて歌っているような曲調になっている。星3個半を四捨五入で星4個で。
似てる度:★★★★被曲: | Emitt Rhodes | 「Fresh As a Daisy」 | (「Emitt Rhodes」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Ob-La-Di, Ob-La-Da」 | (「The Beatles」) |
原曲1968年、被曲1970年。双方のイントロのピアノの演奏が似ている。星3個ジャストだと思う。
似てる度:★★★被曲: | The Rutles | 「Between Us」 | (「The Rutles」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「And I Love Her」 | (「A Hard Day's Night」) |
被曲の歌メロは、初期の複数の曲をブレンドした感じで原曲とろくに似ていないが、被曲の演奏はほぼ原曲のパロディみたいになっている。星3個半を四捨五入で星4個にしてみた。
似てる度:★★★★被曲: | Butterscotch | 「End of My Nose」 | (「Don't You Know It's Butterscotch」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Nowhere Man」 | (「Rubber Soul」) |
双方の歌い出し部分だけだがそこそこ似ていると思う。
似てる度:★★★被曲: | チューリップ | 「おいらの旅」 | (「無限軌道」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「She's a Woman」 | (「収録作品」) |
被曲のイントロのアタマが原曲のイントロの真似事。
似てる度:★★★被曲: | Stacie Orrico | 「(There's Gotta Be) More to Life」 | (「Stacie Orrico」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「All My Loving」 | (「With the Beatles」) |
双方のAメロだけだが結構似ている。
似てる度:★★★被曲: | CUTIE STREET | 「かわいいだけじゃだめですか?」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「A Hard Day's Night」 | (「A Hard Day's Night」) |
ザ・レッドさんの投稿を見て思い付きました。原曲のBメロの最初のあたりと被曲のサビがそこそこ似ている。
似てる度:★★★★被曲: | The Rutles | 「Let's Be Natural」 | (「The Rutles」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Dear Prudence」 | (「The Beatles」) |
これを忘れていました。被曲の歌メロは、この原曲と「JUlia」を足して2で割ったような感じで、演奏やコーラスなどは原曲のパロディですね。
似てる度:★★★被曲: | 1910 Fruitgum Company | 「Keep Your Thoughts on the Bright Side」 | (「Simon Says」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「With a Little Help from My Friends」 | (「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」) |
原曲1967年、被曲1968年。双方のAメロが結構似ている。また、全体的に明るくて楽しい楽曲の雰囲気も似ている感じ。被曲の中にはサイケ期のビートルズのパロディみたいなアレンジも一瞬だが入っている。
似てる度:★★★被曲: | ザ・ランチャーズ | 「真冬の帰り道」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「You Won't See Me」 | (「Rubber Soul」) |
原曲1965年、被曲1967年。昔から被曲を聴くと何となくだがサビメロが原曲とイメージが被る。星2個半を四捨五入で星3個にしてみた。
似てる度:★★★被曲: | Georgie Fame | 「Lay Me Down」 | (「Going Home」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Let It Be」 | (「Let It Be」) |
イントロが何となく程度だが似ているように感じる。星2個半を四捨五入で星3個にしてみた。
似てる度:★★★被曲: | Radiohead | 「Karma Police」 | (「OK Computer」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | THE BEATLES | 「Sexy Sadie」 | (「THE BEATLES」) |
トム・ヨークが『Sexy Sadie』に影響を受けたと言ってるそうです。
似てる度:★★★★被曲: | 大滝詠一 | 「空飛ぶくじら」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Your Mother Should Know」 | (「Magical Mystery Tour」) |
被曲は原曲と全体的に曲調やアレンジがうっすらとだが似ている。言うまでもなく超有名ネタですが出ていなかったので出しました。
似てる度:★★★被曲: | The Love Generation | 「The Pill」 | (「Montage」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」 | (「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」) |
原曲1967年、被曲1968年。全体的に何となくだが歌メロの曲調が似ている。どっぺる度は星3個ジャストくらいだと思う。
似てる度:★★★被曲: | The Cyrkle | 「I'm Not Sure What I Wanna Do」 | (「Neon」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「I'm a Loser」 | (「Beatles for Sale」) |
Aメロがそこそこ似ていると思う。
似てる度:★★★被曲: | The Golden Gate | 「Ready, Willing and Able」 | (「Year One」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Please Please Me」 | (「Please Please Me」) |
双方のAメロがそこそこ似ている。なお、被曲を収録しているアルバムは、ソフトロックの名盤として知られる。
似てる度:★★★被曲: | The Groop | 「I Try to Think of You When I Can」 | (「The Groop」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Lucy in the Sky with Diamonds」 | (「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」) |
原曲1967年、被曲1969年。双方のイントロだけだが結構似ている。
似てる度:★★★被曲: | The Beatles | 「Paperback Writer」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Day Tripper」 | (「収録作品」) |
レノンが言っていたように被曲は原曲と似たような感じのヘヴィなギターのリフが入っている楽曲という点において原曲に似ている。もちろん、歌メロは似ていないが。
似てる度:★★★