被曲: | ゆず | 「栄光の架橋」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | サイモン&ガーファンクル | 「Bridge Over Troubled Water」 | (「収録作品」) |
サビが酷似している。
似てる度:★★★★★被曲: | 甲斐バンド | 「らせん階段」 | (「ガラスの動物園」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | サイモン&ガーファンクル | 「サウンド・オブ・サイレンス」 | (「水曜の朝、午前3時」) |
歌詞です。 "話すことなく僕はしゃべり、聞くことなく耳を傾け" "People talking without speaking, People hearing without listening"
似てる度:★★★★★被曲: | THE ALFEE | 「水曜の朝午前3時」 | (「ALMIGHTY」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Simon & Garfunkel | 「Wednesday Morning, 3 A.M.」 | (「Wednesday Morning, 3 A.M.」) |
イントロが似ている。
似てる度:★★★★★被曲: | B'z | 「BURN -フメツノフェイス-」 | (「The Best "ULTRA Treasure"」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | サイモン&ガーファンクル | 「A Hazy Shade Of Winter」 | (「Bookends」) |
リフレインが酷似している。
似てる度:★★★★★被曲: | 山口百恵 | 「ひと夏の経験」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | サイモン&ガーファンクル | 「コンドルは飛んでいく」 | (「収録作品」) |
「コンドル~」の冒頭と、「ひと夏~」のイントロ。ちなみに、「ひと夏~」の作曲者は都倉俊一氏。
似てる度:★★★★★被曲: | THE ALFEE | 「冬将軍」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | サイモン&ガーファンクル | 「冬の散歩道」 | (「ブックエンド」) |
イントロが似ている。
似てる度:★★★★被曲: | LOVE PSYCHEDELICO | 「Here I am」 | (「ABBOT KINNEY」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Simon & Garfunkel | 「A Hazy Shade of Winter」 | (「Bookends」) |
リフが似ている。
似てる度:★★★★被曲: | Claude Fontaine | 「Play by Play」 | (「Claude Fontaine」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Simon & Garfunkel | 「The Sound of Silence」 | (「Sounds of Silence」) |
両方の歌い出しの部分が一瞬だが似ている。楽曲全体としては似ていない。星2個で。
似てる度:★★★被曲: | オフコース | 「秋の気配」 | (「JUNKTION」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | サイモン&ガーファンクル | 「The Boxer」 | (「明日に架ける橋」) |
こんな事は今までなかった~♪ の部分がライラライ~の部分のメロディに似ている事に最近気づきました
似てる度:★★★被曲: | Richard Harris | 「MacArthur Park」 | (「A Tramp Shining」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Simon & Garfunkel | 「Homeward Bound」 | (「Parsley, Sage, Rosemary and Thyme」) |
ジミー・ウェッブの名曲である被曲はアソシエイションがレコーディングを拒否したため、リチャード・ハリスがオリジナル・アーティストになり、大成功を収めた。ただ、被曲の一部は、どことなく原曲のAメロに似ているような気がする。
似てる度:★★★被曲: | オフコース | 「秋の気配」 | (「JUNKTION」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Simon & Garfunkel | 「So Long, Frank Lloyd Wright」 | (「Bridge Over Troubled Water」) |
オフコース関連の投稿を見ていたら昔ネットにこのネタが出ていたのを思い出した。これが有名ネタかどうかは知らないが、確かに被曲の最初のあたりの歌メロは原曲の歌い出しの部分を参考にしている可能性があると思う。ニュートラルに星3個としてみた。
似てる度:★★★被曲: | 種ともこ | 「野ばら」 | (「カナリヤ」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Simon & Garfunkel | 「Scarborough Fair / Canticle」 | (「Parsley, Sage, Rosemary and Thyme」) |
原曲のほうも基本的には有名なトラディショナル・ソングに手を加えた作品なのは言うまでもない。原曲と被曲のギターの演奏が結構似ている。また、歌メロもうっすらとではあるが似た雰囲気になっていると感じる。どっぺる度は星2個半くらいなので四捨五入して星3個にした。
似てる度:★★★被曲: | The Primitives | 「Carry Me Home」 | (「Lovely」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Simon & Garfunkel | 「Mrs. Robinson」 | (「Bookends」) |
イントロがビミョーに似ているように思えるが、偶然なのか意図的なのかは不明。
似てる度:★★★被曲: | スピッツ | 「海を見に行こう」 | (「三日月ロック」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | サイモン&ガーファンクル | 「Leaves That Are Green」 | (「Sounds of Silence」) |
イントロがそっくり。
似てる度:★★★被曲: | The Beatles | 「Let It Be」 | (「Let It Be」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Simon & Garfunkel | 「Bridge Over Troubled Water」 | (「Bridge Over Troubled Water」) |
超有名ネタ。どちらの曲が先に成立したのかはよく分からないので、レコードが出た順番で原曲と被曲を決めた。ピアノで始まるイントロ、「When~」という歌い出しで歌われ、「Trouble」に直面した人を励ますようなメッセージの歌詞、ゴスペル風の曲調など、この2曲には多くの共通点や類似点があることで昔からよく知られている。レノンは生前に「ポールが明日に架ける橋に影響されて被曲を作ったのだろう」という意味のことを言っていたが、「Let It Be」は最初期のレコーディングは1968年には行われており、レノンの発言は単なる勘違いの可能性がある。また、共通点も多いが歌メロが特にそっくりではないので、どっぺる度はニュートラルに星3個にしておいた。
似てる度:★★★被曲: | Every Little Thing | 「Time goes by」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | サイモン&ガーファンクル | 「明日に架ける橋」 | (「収録作品」) |
サビが似ていると思います。お気づきの方も多いはずです。
似てる度:★★★被曲: | Simon & Garfunkel | 「The Sound of Silence」 | (「Sounds of Silence」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Brian Hyland | 「Sealed with a Kiss」 | (「Sealed with a Kiss」) |
これがまだ出ていなかったので出します。説明不要ですね。原曲は日本で一番有名なヴァージョンのアーティスト名にした。被曲の収録作品は、一般的には人気の高いエレキギターやドラムスのオーバーダビングされたヴァージョンの入っているほうのアルバムにした。
似てる度:★★★被曲: | Elton John | 「The Greatest Discovery」 | (「Elton John」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Simon & Garfunkel | 「Homeward Bound」 | (「Parsley, Sage, Rosemary and Thyme」) |
原曲のAメロと被曲のイントロやAメロがなんとなく似ている。
似てる度:★★★被曲: | THE ALFEE | 「CHECK OUT」 | (「ALFEE B面 コレクション」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Simon & Garfunkel | 「Mrs. Robinson」 | (「Bookends」) |
イントロが似ている。
似てる度:★★★被曲: | THE BAWDIES | 「SKIPPIN' STONES」 | (「Section #11」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Simon & Garfunkel | 「A Hazy Shade of Winter」 | (「Bookends」) |
リフが似ている。
似てる度:★★★