被曲: | 幡野智宏 | 「LUCKYSTAR」 | (「宇宙戦隊キュウレンジャー」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | サザンオールスターズ | 「ミス・ブランニュー・デイ」 | (「人気者で行こう」) |
被曲のサビの後半と原曲のAメロ ♪降り注ぐ流星群に乗り~ ♪夢に見る姿の~
似てる度:★★★被曲: | ブラームス | 「ラプソディ第1番」 | (「2つのラプソディ 作品79」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 唱歌 | 「さくらさくら」 | (「収録作品」) |
被曲の、下記URLの50秒以降と原曲の歌い出し ググったら同じこと思ってるひと多数でワロタ 被曲はグリーグの「ペール・ギュント」の「オーセの死」をモチーフにしたなんて説を唱えている人もいる 被曲:1879 (明治12)年 原曲:幕末まで(被曲URL: https://www.youtube.com/watch?v=NcgOp-2T05A)
似てる度:★★被曲: | グリーグ | 「オーセの死」 | (「ペール・ギュント」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 唱歌 | 「さくらさくら」 | (「収録作品」) |
被曲の冒頭はじめあちこちに原曲の歌い出し4小節に似たフレーズが出てくる 無理ありすぎか(汗)と思いきや検索かけると結構ヒット(笑)なおWikiによると「ペール・ギュント」の着手が1874(明治7)年、完成が1875(明治8)年で一方「さくらさくら」が幕末には存在していたとありましたので被曲・原曲の関係は上記のようにいたしました。でもたまたまだと思う(被曲のURL: https://www.youtube.com/watch?v=uDbdc-k7m4I)
似てる度:★★被曲: | ザ・タイガース | 「モナリザの微笑」 | (「世界はボクらを待っている」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | リムスキー=コルサコフ | 「カランダール王子の物語」 | (「交響組曲「シェヘラザード」」) |
被曲の歌い出し(=Aメロ)と原曲が始まってまもなくのファゴットのソロの部分(下記URLでは38秒以降)ありきたりそうな旋律なので「たまたま似てるだけ」かもしれない が作曲がすぎやまこういち御大ということで参考にしたかもしれない (原曲URL: https://www.youtube.com/watch?v=w2JV3gEU_1M)
似てる度:★★★被曲: | ザ・タイガース | 「花の首飾り」 | (「世界はボクらを待っている」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | リムスキー=コルサコフ | 「海とシンドバッドの船」 | (「交響組曲「シェヘラザード」」) |
被曲のAメロの♪花咲く娘たちは~ の後に出てくるチェロのフレーズと、原曲の最初(下記URLでは45秒以降)に出てくるヴァイオリンのソロ 何となくというレヴェルだが別の曲にもシェヘラザードに似た部分があるので意図的に取り入れたのかもしれない、作曲がすぎやまこういち御大だし (原曲URL: https://www.youtube.com/watch?v=MpZ7jLpA5yg)
似てる度:★★★被曲: | Alice nine | 「the Arc」 | (「9」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | エストポリス伝記 | 「#バトル2」 | (「収録作品」) |
バンドがゲーム音楽「を」パクっているパターン。 サビメロが全く一緒。BPMを少し遅くしてバンド演奏にしただけの状態。流石に★5を付けさせていただく。 かなり炎上したやつだが挙がってなかったので。 なお、同じ曲でロマンシングサガ3の四魔貴族バトル2のフレーズをもろパクリしている箇所もあり、キメラと化している。 一曲に2箇所もあるんで、探せば他にもありそうな予感すら覚えるw こちらは 原曲39秒あたりと被曲3分24秒あたりがパクリポイント。
似てる度:★★★★★被曲: | あさき | 「ツミナガラ…と彼女は謂ふ」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | La'cryma Christi | 「偏西風」 | (「収録作品」) |
被曲のAメロ入りのフレーズと原曲のサビ前のフレーズがマジでそっくり。 そこ以外は全然別モンですけどね。 どちらも別の良さがある名曲。
似てる度:★★★被曲: | 嘉門達夫 | 「H系」 | (「娯楽の殿堂」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | ABBA | 「Dancing Queen」 | (「収録作品」) |
ほぼ全体 パロディとはいえやり過ぎ
似てる度:★★★★★被曲: | 嘉門達夫 | 「タンバでルンバ」 | (「嘉門達夫全曲集」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 西田佐知子 | 「コーヒールンバ」 | (「西田佐知子 エッセンシャル・ベスト」) |
双方のAメロBメロ同士 嘉門タツオ自身が「コーヒー・ルンバ」を飲用、もとい、引用したと明言している でも結構エグい
似てる度:★★★★被曲: | いしだあゆみ | 「太陽は泣いている」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | エミー・ジャクソン | 「涙の太陽」 | (「収録作品」) |
旋律は異なるもののA-B-A’の形式をとっている両曲、雰囲気がなんとなく似ている、特にBメロの頭が似ている しかも「太陽」また「涙」「泣く」 ※先日11日逝去されたいしだあゆみさんのご冥福を祈り申し上げます 合掌
似てる度:★★被曲: | 荒川務 | 「太陽の日曜日」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Suzi Quatro | 「The Wild One」 | (「収録作品」) |
Aメロ同士 「ドロボー歌謡曲」(評価:手錠3つ)からパクr・・・引用 検証したら結構似ててワロタ
似てる度:★★★被曲: | エディット・ピアフ | 「愛の讃歌」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | シューマン | 「春の夜」 | (「リーダークライス 作品39」) |
双方の歌い出し同士 調べると「愛の讃歌」は「春の夜」から着想したという説がある(原曲URL: https://www.youtube.com/watch?v=eJc4AGNB5Xo)
似てる度:★★★★被曲: | うたスタ | 「ゴリラのおんがくたい」 | (「ゴリラのおんがくたい」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | クレヨンしんちゃん | 「ぽんぽこちん体操」 | (「ぽんぽこちん体操」) |
似てる部分があります
似てる度:★★★被曲: | SixTONES | 「Good Luck!」 | (「Good Luck!/ふたり」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 光GENJI | 「勇気100%」 | (「NHKアニメ 忍たま乱太郎 30 years anniversary THE BEST SONGS」) |
サビが似てます
似てる度:★★★★被曲: | ジャッキー吉川とブルー・コメッツ | 「ブルー・シャトウ」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 佐々木すぐる | 「月の沙漠」 | (「収録作品」) |
被曲のAメロと原曲の前半 当時から言われてたらしい 確かに似てるかも Wikiにも書いてある(汗) 全くの余談だけど原曲♪森とんかつ 泉にんにく 囲まれてんどん~ なんてネタがある(笑)朝ドラ「あすか」で主人公たちが歌ってたの憶えてる
似てる度:★★★被曲: | 美樹克彦 | 「恋する渚」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Earth, Wind & Fire | 「Fantasy」 | (「All 'N All」) |
イントロ同士 「ストレンジャー」(ビリー・ジョエル)に加え「宇宙のファンタジー」まで、エグすぎ 余談だけどこのシングルの次があの「ブラックデビル」の曲
似てる度:★★★被曲: | カシオペア | 「Eyes of the Mind」 | (「Asian Dreamer」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Earth wind & Fire | 「In the Stone」 | (「I am」) |
イントロの展開から途中までの伴奏が全パートかなりにてると言うか野呂さんこれに触発されたのかな?
似てる度:★★★★被曲: | Wienners | 「WINNER! ゴジュウジャー!」 | (「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 中島満雄 | 「幻星神ジャスティライザー」 | (「幻星神ジャスティライザー」) |
被曲のイントロの掛け声のとこと原曲のエンディングの♪幻・星神・ジャスティライザー! という掛け声のとこ このような手法を用いている曲は多くあると思うが 余談だが被曲担当のWienners、調べると活動開始17年のベテラン
似てる度:★★★被曲: | アントニオ・カルロス・ジョビン | 「お馬鹿さん」 | (「イパネマの娘」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | ショパン | 「前奏曲第4番」 | (「24の前奏曲 作品28」) |
Wikiほか多くのサイトに書いてある件で、ジョビンはこの曲(原題「Insensatez」または「How Insensitive」)をショパンの「24の前奏曲 作品28」の、悲しみ感あふれる曲で本人の葬儀でも演奏されたというホ短調の曲をベースに作ったと言われている だけど自分には言われれば確かにって感じ それだけジョビンの作曲の技量が優れているということ 余談だけど作曲者同士苗字も似ている
似てる度:★★被曲: | ゆず | 「flowers」 | (「flowers」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | YOASOBI | 「夜に駆ける」 | (「THE BOOK」) |
似てるところがあります
似てる度:★★★