被曲: | 杉真理 | 「バカンスはいつも雨」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Dusty Springfield | 「I Only Want to Be with You」 | (「Stay Awhile / I Only Want to Be with You」) |
双方の歌い出し部分が一瞬ではあるがよく似ている。
似てる度:★★★被曲: | 杉真理 | 「バカンスはいつも雨」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Cascades | 「Rhythm of the Rain」 | (「収録作品」) |
被曲のAメロは原曲のAメロを手本にしているように感じる。
似てる度:★★★被曲: | Dusty Springfield | 「I Only Want to Be with You」 | (「Stay Awhile / I Only Want to Be with You」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Cascades | 「Rhythm of the Rain」 | (「収録作品」) |
歌い出し部分だけが一瞬だが似ているように感じる。星2個半を四捨五入で星3個で。
似てる度:★★★被曲: | ゴダイゴ | 「ガンダーラ」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Fifth Dimension | 「The Magic Garden」 | (「The Magic Garden」) |
被曲のBメロの「その国の名はガンダーラ 何処かにあるUtopia どうしたら行けるのだろう」の辺りを原曲のメロディの一部を使ってほとんど同じように歌えるように思えて来た。ニュートラルに星3個にした。
似てる度:★★★被曲: | The Foundations | 「Build Me up Buttercup」 | (「The Foundations」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Supremes | 「Baby Love」 | (「Where Did Our Love Go」) |
双方のAメロ辺りがそこそこ似ている。原曲1964年、被曲1968年。
似てる度:★★★被曲: | The Golden Gate | 「Ready, Willing and Able」 | (「Year One」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Jimmy Jones | 「Good Timin'」 | (「収録作品」) |
被曲はビートルズの「Please Please Me」との組み合わせでも出したが、このジミー・ジョーンズの原曲ともAメロがそこそこ似ている感じがする。
似てる度:★★★被曲: | The Golden Gate | 「Ready, Willing and Able」 | (「Year One」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Please Please Me」 | (「Please Please Me」) |
双方のAメロがそこそこ似ている。なお、被曲を収録しているアルバムは、ソフトロックの名盤として知られる。
似てる度:★★★被曲: | The Beatles | 「Let It Be」 | (「Let It Be」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Simon & Garfunkel | 「Bridge Over Troubled Water」 | (「Bridge Over Troubled Water」) |
超有名ネタ。どちらの曲が先に成立したのかはよく分からないので、レコードが出た順番で原曲と被曲を決めた。ピアノで始まるイントロ、「When~」という歌い出しで歌われ、「Trouble」に直面した人を励ますようなメッセージの歌詞、ゴスペル風の曲調など、この2曲には多くの共通点や類似点があることで昔からよく知られている。レノンは生前に「ポールが明日に架ける橋に影響されて被曲を作ったのだろう」という意味のことを言っていたが、「Let It Be」は最初期のレコーディングは1968年には行われており、レノンの発言は単なる勘違いの可能性がある。また、共通点も多いが歌メロが特にそっくりではないので、どっぺる度はニュートラルに星3個にしておいた。
似てる度:★★★被曲: | オウム真理教 | 「尊師マーチ」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Michel Legrand | 「Summer Song」 | (「The Picasso Summer」) |
原曲の0分58秒くらいから何度も曲中に現れる印象的なメロディと被曲の冒頭部分が似ている感じがする。オウムの関係者にミシェル・ルグランの愛好家が居たのかも。まあ、これはネタ投稿ですが、不謹慎かもしれません。失礼しました。
似てる度:★★★被曲: | Wendy & Bonnie | 「The Paisley Window Pane」 | (「Genesis」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Doors | 「Light My Fire」 | (「The Doors」) |
被曲のイントロやAメロは原曲のAメロの影響を受けているように感じる。
似てる度:★★★被曲: | The Groop | 「I Try to Think of You When I Can」 | (「The Groop」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Lucy in the Sky with Diamonds」 | (「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」) |
原曲1967年、被曲1969年。双方のイントロだけだが結構似ている。
似てる度:★★★被曲: | The Fifth Dimension | 「(Last Night) I Didn't Get to Sleep at All」 | (「Individually & Collectively」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Ronny & the Daytonas | 「Sandy」 | (「Sandy」) |
双方の歌い出し部分だけだが酷似している。
似てる度:★★★被曲: | 大滝詠一 | 「君は天然色」 | (「A LONG VACATION」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Gary Lewis & The Playboys | 「Everybody Loves a Clown」 | (「Everybody Loves a Clown」) |
有名過ぎてか、何故かこれが出ていないので出しておきます。主に歌い出し部分の歌メロですね。
似てる度:★★★被曲: | Donovan | 「Wynken, Blynken and Nod」 | (「HMS Donovan」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Peter, Paul and Mary | 「Puff, the Magic Dragon」 | (「Moving」) |
原曲の歌い出しの部分のメロディが被曲に分かりやすく引用されている。原曲1963年。被曲1971年。ただし、被曲の歌詞は19世紀末にEugene Fieldという人の書いたポエムであり、これに曲を付けた同名異曲がいくつか存在する。このドノヴァンの歌っている曲はドノヴァン本人が作曲したものである。
似てる度:★★★被曲: | The Beatles | 「Paperback Writer」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Day Tripper」 | (「収録作品」) |
レノンが言っていたように被曲は原曲と似たような感じのヘヴィなギターのリフが入っている楽曲という点において原曲に似ている。もちろん、歌メロは似ていないが。
似てる度:★★★被曲: | ザ・タイガース | 「シーサイド・バウンド」 | (「世界はボクらを待っている」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Paperback Writer」 | (「収録作品」) |
昔から被曲を聴くと原曲に曲調が何となく似ているように感じる。被曲はビーチ・ボーイズの作風を手本にしていると主張する人が居るけれど、原曲もビーチ・ボーイズの作風に影響された楽曲であることを考慮すれば、この原曲と被曲の曲調や雰囲気が似ていても不思議ではない。ただ、すでに他の方が投稿されているフィンガー5の「個人授業」のほうがより原曲に似ているとは思うが。
似てる度:★★★被曲: | Radiohead | 「A Wolf at the Door」 | (「Hail to the Thief」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Because」 | (「Abbey Road」) |
イントロだけ似ている。
似てる度:★★★被曲: | フジファブリック | 「蒼い鳥」 | (「SINGLES 2004-2009」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | ザ・タイガース | 「花の首飾り」 | (「世界はボクらを待っている」) |
イントロから曲の最初のほうの雰囲気が何となくだが似ている感じがする。
似てる度:★★★被曲: | フジファブリック | 「蒼い鳥」 | (「SINGLES 2004-2009」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Because」 | (「Abbey Road」) |
イントロが何となく似ている感じがする。
似てる度:★★★被曲: | Aztec Camera | 「More Than a Law」 | (「Love」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「A Day in the Life」 | (「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」) |
原曲の歌い出し部分の最初のちょっとと、被曲のイントロや歌い出しの最初のちょっとが似ている。
似てる度:★★★