被曲: | THE GOOD-BYE | 「気まぐれONE WAY BOY」 | (「Hello! The Good-Bye」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | フランク・スタローン | 「Far from Over」 | (「Staying Alive」) |
チェッカーズ・CCBの後塵を拝する形で余り人気の出なかったたバンドでしたが、パクリみたいな事しないで『同僚』の田原俊彦みたいに洋楽に日本語の詞を付けて堂々と売り出せば、話題性も有りもっと違った形になったんじゃないかな⁉️
似てる度:★★★★★被曲: | Bon Jovi | 「Captain crash & beauty queen from mars」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Oasis | 「Stay young」 | (「収録作品」) |
サビも演奏の雰囲気もかなり似てるし、歌詞の invincible まで同じタイミングとメロディーで歌ってる
似てる度:★★★★★被曲: | GLAY | 「JUSTICE [from] GUILTY」 | (「JUSTICE」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | BUCK-TICK | 「悪の華」 | (「悪の華」) |
イントロが似てる。HISASHIがBUCK-TICK 『悪の華』をモチーフにしたそう。
似てる度:★★★★★被曲: | ClariS | 「コネクト」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | ゆず | 「from」 | (「from」) |
コネクトのサビが、fromの「一つだけでは飛べない~」からの一連のメロディーに似ている。似ている部分が結構長い。(メロ好きには美味しい) だがfromの方が後に知った。サビに似ているだけあって、その部分は印象的でエモい。
似てる度:★★★★★被曲: | 江口有子 | 「恋のリズムボックス」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | マキシン・ナイチンゲール | 「愛とは強いもの (Right Black Where We Started From)」 | (「収録作品」) |
川島なお美のネタも出したのでついでにこっちも。イントロ部ですがこちらの方が似ています。被曲は夜ヒットの再放送で見かけた方ですが、どんなジャンルの方だったのでしょうか。アイドルでも無さそうだし。。
似てる度:★★★★★被曲: | TWICE | 「MORE & MORE」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Fifth Harmony | 「Work from Home」 | (「収録作品」) |
似てる
似てる度:★★★★★被曲: | John Williams | 「Theme From Superman (Main Title)」 | (「Superman」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | John Williams | 「Star Wars-Main Title」 | (「Star Wars:A New Hope」) |
これも昔からお笑いネタとして有名。 いくら同じ作曲家の作品とはいえ、これには苦笑せざるを得ないだろう。
似てる度:★★★★★被曲: | Jerry Goldsmith | 「Overture (from "The Sand and Pebbles")」 | (「砲艦サンパブロ」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 美空ひばり | 「りんご追分」 | (「収録作品」) |
サンパブロのサントラにはOvertureが2種類あるので注意。
似てる度:★★★★★被曲: | ザ・ハイロウズ | 「月光陽光」 | (「Tigermobile」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Jam | 「Away from the Numbers」 | (「In the City」) |
イントロが似ている。
似てる度:★★★★★被曲: | Scha Dara Parr | 「From 喜怒哀楽」 | (「5th WHEEL 2 the COACH」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Beastie Boys | 「The New Style」 | (「Licensed to Ill」) |
"Feel the Beat"のセリフをコスリの部分で使っている。
似てる度:★★★★★被曲: | Oasis | 「She's Electric」 | (「(What's the Story) Morning Glory?」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「With a Little Help from My Friends」 | (「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」) |
アウトロが酷似。
似てる度:★★★★★被曲: | Mr.Children | 「優しい歌」 | (「IT'S A WONDERFUL WORLD」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「From Me To You」 | (「Meet The Beatles」) |
イントロ、Aメロがそっくり。
似てる度:★★★★★被曲: | Georges Delerue | 「Boomerang (from "Comme un Boomerang")」 | (「Comme un Boomerang」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Georges Delerue | 「The Day of the Dolphin (Main Theme)」 | (「The Day of the Dolphin」) |
ジョルジュ・ドルリューを至上の存在とみなしている私としては、このネタは秘密にしていたやつ。ドルリューは、その音楽的な才能だけでなく、どんな仕事でも引き受けた仕事をするのに一切手抜きをせず全力で取り組む人間としての姿勢も高く評価されていたのは有名である。しかし、これに関してはさすがに露骨な使い回し。原曲 ドルリュー作曲「イルカの日」1973年 被曲 ドルリュー作曲「ブーメランのように」1976年 メロディもアレンジも、うーん。なお、被曲のほうは曲単独でなくてサントラ全体からこの被曲を聴く場合は2曲目の2分43秒の音源を聴いていただきたい。
似てる度:★★★★被曲: | 宮川泰 | 「大いなる愛」 | (「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち 音楽集」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Max Steiner | 「Tara (From Gone With The Wind)」 | (「収録作品」) |
これを忘れるところでした。サビのところ、脳内再生しててどっちがどっちだか分からなくなります。
似てる度:★★★★被曲: | Michel Legrand | 「Theme from Summer of '42」 | (「Summer of '42」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Francis Lai | 「Thème de Catherine」 | (「Vivre Pour Vivre」) |
ついでにこの組み合わせも多少有名なのでだしておきます。原曲 フランシス・レイ「パリのめぐり逢い」のサントラに収録されている「カトリーヌのテーマ」1967年 被曲 ミシェル・ルグラン「おもいでの夏」のテーマ曲 1970年 原曲の冒頭部分と被曲の前奏のあとの本編の演奏の冒頭部分が多少なりとも似ている。似ている理由は、被曲とモリコーネの「今のままでいて」の冒頭部分が似ているのと同じ理由からである。つまり、これら3曲の冒頭部分の元ネタは全部同じヨーロッパ(フランスあたり?)の古い曲が共通の元ネタと思われる。
似てる度:★★★★被曲: | Ennio Morricone | 「Cosi Come Sei-Cosi Come Sei」 | (「Cosi Come Sei」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Michel Legrand | 「Theme from Summer of '42」 | (「Summer of '42」) |
原曲 ミシェル・ルグラン「おもいでの夏」1970年 被曲 エンニオ・モリコーネ「今のままでいて」1978年 前奏が終わったあとの本編の演奏の最初の部分が酷似している。これはモリコーネがアレしたのかと思って調べると、どうやらヨーロッパに古くからある曲だか一般的なメロディだそうで、両方とも同じ元ネタを使っているので似ているということらしい。このケースの結論はそうなるが、残念ながらモリコーネが長い作曲家活動において一切パ●●をしなかったというわけではない。
似てる度:★★★★被曲: | 宮川泰 | 「想人(おもいで)」 | (「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち 音楽集」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Henry Mancini | 「Love Theme from "Sunflower"」 | (「Sunflower Soundtrack」) |
ヤマト関連で思い出しました。それほど似てないような気もしますが、ベースにしているように思います。
似てる度:★★★★被曲: | Francis Lai | 「Theme From Love Story」 | (「Love Story」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Stelvio Cipriani | 「Anonimo Veneziano」 | (「Anonimo Veneziano」) |
原曲:ステルヴィオ・チプリアーニ「ベニスの愛」 被曲:フランシス・レイ「ある愛の詩」 両方とも1970年公開の映画だが、原曲の映画のほうが約半年早く公開されている。裁判沙汰にはならなかったものの、サントラ・マニアの世界ではほとんどの人が知っている超有名ネタである。 なお、フランシス・レイはこの被曲を含むスコアによってアカデミー作曲賞を受賞している。
似てる度:★★★★被曲: | PUFFY | 「これが私の生きる道」 | (「JET CD」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「From Me To You」 | (「ビートルズ!」) |
ハーモニカのフレーズが激似している。 奥田氏はあからさまにビートルズヲタなんだな。
似てる度:★★★★被曲: | サザンオールスターズ | 「C調言葉に御用心」 | (「タイニイ・バブルス」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Percy Faith | 「Theme from A Summer Place」 | (「A Summer Place」) |
イントロのストリングス・アレンジが似てる。
似てる度:★★★★