被曲: | 安全地帯 | 「悲しみにさよなら」 | (「安全地帯IV |
|
---|---|---|---|---|
原曲: | Wham! | 「Last Christmas」 | (「Music from the Edge of Heaven |
被曲: | 安全地帯 | 「1991年からの警告」 | (「安全地帯VIII〜太陽 |
|
---|---|---|---|---|
原曲: | 山下達郎 | 「RIDE ON TIME」 | (「RIDE ON TIME |
サビがRIDE ON TIMEのAメロ出だしと酷似
似てる度:★★★★被曲: | 安全地帯 | 「夢のつづき」 | (「安全地帯IV |
|
---|---|---|---|---|
原曲: | David Bowie | 「The Prettiest Star」 | (「Aladdin Sane |
Aメロが似てる
似てる度:★★★★被曲: | 安全地帯 | 「約束」 | (「安全地帯V |
|
---|---|---|---|---|
原曲: | Al Jarreau | 「Mornin」 | (「Jarreau |
イントロが似ている。
似てる度:★★★★被曲: | 安全地帯 | 「君がいないから」 | (「The Ballad House〜Just Old Fashioned Love Songs〜 |
|
---|---|---|---|---|
原曲: | Chicago | 「素直になれなくて(Hard To Say I'm Sorry)」 | (「Chicago 16 |
出だしからみなそっくり。語尾を上げるかさげるか。それにしても多いねぇぇぇ
似てる度:★★★被曲: | 安全地帯 | 「サイレント・シーン(SILENT SCENE)」 | (「Remember to Remember |
|
---|---|---|---|---|
原曲: | Toto | 「Angela」 | (「宇宙の騎士 |
「Angela」の雰囲気(アレンジ)を多少取り入れている。 スティーヴ・ルカサーのヴォーカルの雰囲気を出している。 玉置なり人のヴォーカル表現を深く読み、血肉化す努力はしていると思う。 ドラムス田中裕二さんのご冥福を心より深くお祈り申し上げます。
似てる度:★★★被曲: | 安全地帯 | 「Big Starの悲劇」 | (「安全地帯VII〜夢の都 |
|
---|---|---|---|---|
原曲: | Toto | 「Rockmaker」 | (「宇宙の騎士 |
「Rockmaker」の雰囲気(アレンジ)を取り入れている。 「Big Starの悲劇」冒頭から始まるギターソロの強い確信をもって渋いクセの強い音色を奏でるのは矢萩渉。 モダン・ブルーズ(それとシカゴ・ブルーズ含む)の影響を濃く受けている。 Totoの曲からかけ離れていることがよくわかる。これは矢萩のこうしたいという強い意向を示している。
似てる度:★★★被曲: | 安全地帯 | 「Lazy Daisy」 | (「安全地帯III〜抱きしめたい |
|
---|---|---|---|---|
原曲: | Toto | 「Takin' It Back」 | (「宇宙の騎士 |
「Takin' It Back」のイントロから先進さを感じさせるような音形が続きます。 幾何学的にすら思える頭から離れないあの音形の雰囲気を取り入れている。 当初「Lazy Daisy」のイントロから流れる特定の旋律を聴いた瞬間、安全地帯のオリジナルと思っていました。 違ったんですね。
似てる度:★★★被曲: | 安全地帯 | 「熱視線」 | (「一秒一夜 |
|
---|---|---|---|---|
原曲: | Toto | 「St. George and the Dragon」 | (「Hydra |
ボビー・キンボールの歌うクセの強い歌メロの雰囲気を取り入れている。 1番歌い出しの『これっきりだなんて決して』と『じれったいほどの接吻』をメインにしている(2番歌も同様にしている)。 メイン以外『言わせない何をおびえ泣くの』とかは、玉置なりメロウな感じ(よりメロディアス)にしたり、メインに次ぐそれっぽいものをつけていく。 ジェフ・ポーカロの出すリズムなど雰囲気も取り入れている。
似てる度:★★★被曲: | 安全地帯 | 「アイ・ニード・ユー(I NEED YOU)」 | (「Remember to Remember |
|
---|---|---|---|---|
原曲: | Steely Dan | 「Change of the Guard」 | (「Can't Buy A Thrill |
「Change of the Guard」の全体的雰囲気(歌メロやアレンジ)を取り入れている。 スティーリー・ダンの音楽を吸収し、ああいう感じを作りたかったときがあるだろう。
似てる度:★★★被曲: | 安全地帯 | 「合言葉」 | (「安全地帯IV |
|
---|---|---|---|---|
原曲: | Eagles | 「In the City」 | (「The Long Run |
「In the City」の雰囲気(アレンジ)を取り入れている。 玉置がジョー・ウォルシュになりきって歌っている。
似てる度:★★★被曲: | 安全地帯 | 「ラスベガス・タイフーン(LAS VEGAS TYPHOON)」 | (「Remember to Remember |
|
---|---|---|---|---|
原曲: | Toto | 「Live For Today」 | (「Turn Back |
「ラスベガス・タイフーン」はTotoの激しいロック色の強い「Live For Today」が取り入れられている。 「ラスベガス~」はToto「Live For Today」の残り香と共存していく。
似てる度:★★★被曲: | 安全地帯 | 「真夏のマリア」 | (「安全地帯II |
|
---|---|---|---|---|
原曲: | Toto | 「All Us Boys」 | (「Hydra |
「All Us Boys」の雰囲気(アレンジ)を取り入れている。 玉置が主導権(アレンジの方向性)を持っていることが明らかである。 バンドをまとめるリーダーであり当然の役割かも知れない。
似てる度:★★★被曲: | 安全地帯 | 「太陽」 | (「安全地帯VIII〜太陽 |
|
---|---|---|---|---|
原曲: | Toto | 「Stop Loving You」 | (「The Seventh One~第7の剣~ |
「Stop Loving You」の雰囲気(アレンジ)を取り入れてそれっぽい雰囲気になっている。 共通点を持っていないのは歌メロのみ。
似てる度:★★★被曲: | 安全地帯 | 「夢になれ」 | (「安全地帯V |
|
---|---|---|---|---|
原曲: | ドゥービー・ブラザーズ | 「Long Train Runnin」 | (「The Captain and Me |
「夢になれ」→先日投稿した「listen to the music」と本作「Long Train Runnin」が融合したサウンド。
似てる度:★★★被曲: | 安全地帯 | 「夢になれ」 | (「安全地帯V |
|
---|---|---|---|---|
原曲: | ドゥービー・ブラザーズ | 「listen to the music」 | (「Toulouse Street |
安全地帯十八番のドゥービー。バンド全体が一体となってプレイするのが得意分野。 時折トム・ジョンストンのヴォーカルの一連の流れを意識している。
似てる度:★★★被曲: | 安全地帯 | 「Happiness」 | (「安全地帯III〜抱きしめたい |
|
---|---|---|---|---|
原曲: | ドゥービー・ブラザーズ | 「What a Fool Believes」 | (「Minute by Minute |
「What a Fool Believes」の雰囲気(アレンジ)を上手く取り入れている。 マイケル・マクドナルド(歌メロ)から受けた影響を垣間見ることが出来る。
似てる度:★★★被曲: | 安全地帯 | 「冬CITY-1」 | (「Remember to Remember |
|
---|---|---|---|---|
原曲: | Eagles | 「New Kid in Town」 | (「Hotel California |
「New Kid in Town」の全体的雰囲気(歌メロやアレンジ)が強めで グレン・フライのヴォーカル(はかなさ)の雰囲気を出している。
似てる度:★★★被曲: | 安全地帯 | 「どーだい」 | (「安全地帯V |
|
---|---|---|---|---|
原曲: | Eagles | 「james dean」 | (「On the Border |
「james dean」の延々と繰り返すカッコイイ雰囲気(アレンジ)を取り入れている。
似てる度:★★★被曲: | 安全地帯 | 「真夜中すぎの恋」 | (「安全地帯II |
|
---|---|---|---|---|
原曲: | Eagles | 「james dean」 | (「On the Border |
キティ時代の「真夜中すぎの恋」。 「james dean」の延々と繰り返すあのカッコイイ雰囲気(アレンジ)を取り入れている。
似てる度:★★★