被曲: | The Rutles | 「Piggy in the Middle」 | (「The Rutles」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「I Am the Walrus」 | (「Magical Mystery Tour」) |
これも有名なパロディなので説明不要であろう。
似てる度:★★★★★被曲: | The Rutles | 「Love Life」 | (「The Rutles」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「All You Need Is Love」 | (「Magical Mystery Tour」) |
被曲は実に分かりやすくて楽しい原曲のパロディと言える。もちろん、昔からラトルズのパロディはどれも超有名ネタではあるのだが。
似てる度:★★★★被曲: | The Rutles | 「Doubleback Alley」 | (「The Rutles」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Penny Lane」 | (「Magical Mystery Tour」) |
原曲をかなり分かりやすくパロディにしていることで有名なのが被曲である。
似てる度:★★★★被曲: | The Rutles | 「Nevertheless」 | (「The Rutles」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Love You To」 | (「Revolver」) |
被曲は、この原曲に「Within You Without You」を少し混ぜ合わせたようなビートルズのインド風音楽のパロディである。
似てる度:★★★★被曲: | The Rutles | 「Good Times Roll」 | (「The Rutles」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Lucy in the Sky with Diamonds」 | (「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」) |
被曲は基本的にはこの原曲のパロディである。
似てる度:★★★★被曲: | The Rutles | 「Ouch!」 | (「The Rutles」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Help!」 | (「Help!」) |
ここまで攻めたパロディは説明不要と思われる。
似てる度:★★★★★被曲: | The Rutles | 「With a Girl Like You」 | (「The Rutles」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「If I Fell」 | (「A Hard Day's Night」) |
被曲はこの原曲の歌メロをメインにしたビートルズのパロディである。
似てる度:★★★★被曲: | The Rutles | 「Hold My Hand」 | (「The Rutles」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「All My Loving」 | (「With the Beatles」) |
被曲はこの原曲や原曲と同じアルバムの曲の要素を混ぜ合わせてパロディにしている感じ。
似てる度:★★★★被曲: | Utopia | 「Everybody Else Is Wrong」 | (「Deface the Music」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Strawberry Fields Forever」 | (「Magical Mystery Tour」) |
被曲は、この原曲と「I am the Walrus」をブレンドしたようなビートルズのパロディである。
似てる度:★★★被曲: | Utopia | 「Life Goes on」 | (「Deface the Music」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Eleanor Rigby」 | (「Revolver」) |
被曲は言うまでもなく原曲のパロディである。
似てる度:★★★★被曲: | Utopia | 「Take It Home」 | (「Deface the Music」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Day Tripper」 | (「収録作品」) |
被曲は、トッド・ラングレン率いるユートピアのビートルズのパロディ・アルバムに入っている。
似てる度:★★★★被曲: | The Beatles | 「Nowhere Man」 | (「Rubber Soul」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Herman's Hermits | 「A Must to Avoid」 | (「収録作品」) |
原曲と被曲の歌い出し部分がビミョーに似ている。なお、原曲のほうが少しだけ早くレコーディングされる一方で、被曲のほうがほんの少しだけ早くリリースされている。悩んだが、先にレコーディングされたハーマンズ・ハーミッツの曲を原曲にさせていただいた。
似てる度:★★被曲: | Claude Francois | 「Il fait beau,il fait bon」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Ob-La-Di,Ob-La-Da」 | (「収録作品」) |
サビが似ている。
似てる度:★★★被曲: | 甲斐バンド | 「HERO(匕ーローになる時、それは今)」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「In My Life」 | (「収録作品」) |
銀幕の中泣き顔のところが似ている。
似てる度:★★★被曲: | Paul McCartney | 「Here Today」 | (「Tug of War」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Yesterday」 | (「Help !」) |
原曲と被曲は楽曲そのものは特に似ていないが、同じ作曲者、同じプロデューサー(マーティン父)、同じアレンジャー(マーティン父)の組み合わせでの仕事のために、被曲はアレンジやサウンドが原曲を思い起こさせるような感じに仕上がっている。
似てる度:★★★被曲: | The Beatles | 「Yes It Is」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「This Boy」 | (「収録作品」) |
本サイト登録情報充実のため、またもビートルズの有名ネタを出します。被曲は「涙の乗車券」のB面だったが、こちらをA面にするべきとの意見もあったくらい良い曲であるが、その当時から原曲の改訂版や進化版、あるいは焼き直しとみなされており、それは今の時代でも同様に思われているだろう。
似てる度:★★★★被曲: | 浜田省吾 | 「もうひとつの土曜日」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「In My Life」 | (「収録作品」) |
Aメロが似ている。
似てる度:★★★被曲: | 和田アキ子 | 「抱擁」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「In My Life」 | (「収録作品」) |
被曲のサビ出だし「たった一度の夢でもいい~」と原曲の出だし部分。被曲は1988年ぐらいでしょうか。当時吉村明宏がこの曲をよくモノマネしてた思い出があります。ひょっとしたら尾崎豊の「きしむベッドの上で~優しさ持ち寄り」の方から拝借してるかもしれませんが。。。
似てる度:★★★被曲: | John Lennon | 「Surprise, Surprise (Sweet Bird of Paradox)」 | (「Walls and Bridges」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Drive My Car」 | (「Rubber Soul」) |
毎度のビートルズ関係の有名ネタ投稿。ビートルズ時代にマッカートニーがメインで作った原曲のイントロ、Aメロ、最後のフェードアウトしていくパートをセルフ・パロディにしている。
似てる度:★★★被曲: | 沢田研二 | 「おまえがパラダイス」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Oh! Darling」 | (「Abbey Road」) |
被曲のイントロと原曲の間奏部分。この時期クレイジー・ラブ(井上陽水)とかスローなブギにしてくれ(南佳孝)とか同系の作品が多く見られます。LET IT BEが角川映画の主題歌になったりスターズ・オンが流行ったりこの時期ビートルズブームでもあったのでしょうか。
似てる度:★★★★★