被曲: | ハイ・ファイ・セット | 「冷たい雨」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Ronnie Carroll | 「Footsteps」 | (「収録作品」) |
Aメロが似ていると思います。
似てる度:★★★★被曲: | The Association | 「Changes」 | (「And Then…Along Comes The Association」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Simon & Garfunkel | 「Homeward Bound」 | (「Parsley, Sage, Rosemary and Thyme」) |
両方とも1966年の曲だが、原曲のほうが半年くらい早く出ている。原曲と被曲は全体的に何となく曲調が似ているように感じる。
似てる度:★★被曲: | Glen Campbell | 「By the Time I Get to Phoenix」 | (「By the Time I Get to Phoenix」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Johnny Rivers | 「The Poor Side of Town」 | (「Changes」) |
この2曲の関係はややこしい。この両方のヴァージョンが出た順で原曲と被曲を決めたが、被曲はJohnny Riversの原曲収録アルバムの冒頭に入っており、被曲のオリジナル歌手はJohnny Riversであり、1965年にはレコーディングされていた。「Changes」というアルバムは1966年に出ており、「The Poor Side of Town」は1966年にレコーディングされた模様。つまり、原曲と被曲の成立した準では原曲と被曲が逆となる。全体的な曲調が星2個半、アレンジや雰囲気が星4個程度に似ている。
似てる度:★★★被曲: | ILLIT | 「Lucky Girl Syndrome」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | GIRL NEXT DOOR | 「Climber's high」 | (「収録作品」) |
被曲のBメロが原曲のサビに似てる
似てる度:★★★被曲: | The Leaves | 「Hey Joe」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Jackie Deshannon | 「Needles and Pins」 | (「収録作品」) |
原曲1963年、被曲は1965年に曲を有名にしたヴァージョンだが、オリジナル・アーティストではない。原曲の印象的なイントロからのリフを被曲のアレンジに取り入れている。
似てる度:★★★★被曲: | Buddy Holly &The Crickets | 「Not Fade Away」 | (「The Chirping Crickets」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Bo Diddley | 「Bo Diddley」 | (「Bo Diddley」) |
ボ・ディドリー・ビートで検索したら代表例としてこの被曲が出て来た。この被曲もこれまで飽きるほど聴いているのに原曲と特に似ているとは意識していなかった(汗
似てる度:★★★★被曲: | 山下達郎 | 「DONUT SONG」 | (「COZY」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Bo Diddley | 「Bo Diddley」 | (「Bo Diddley」) |
これも今までボ・ディドリー・ビートを取り入れているのに何故か気付かなかった。星3個半を四捨五入で星4個で。
似てる度:★★★被曲: | Billy Joel | 「Keeping the Faith」 | (「An Innocent Man」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Bo Diddley | 「Bo Diddley」 | (「Bo Diddley」) |
今まで気付かなかったけど、これもボ・ディドリー・ビートを取り入れたオマージュだと思われる。
似てる度:★★★★被曲: | Elvin Bishop | 「Calling All Cows」 | (「Juke Joint Jump」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Bo Diddley | 「Bo Diddley」 | (「Bo Diddley」) |
原曲にある曲のタイトルを歌う部分に相当する部分が被曲には無いけれど、ほぼ丸●●に思える。ただし、原曲は日本ではイマイチ人気や知名度が低いが米英では超有名な名曲に認定されている曲なので、これは分かりやすいオマージュなんだと思う。
似てる度:★★★★★被曲: | Carpenters | 「Hurting Each Other」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Petula Clark | 「Downtown」 | (「収録作品」) |
サビが似ていると思います。
似てる度:★★★被曲: | 荒井由実 | 「中央フリーウェイ」 | (「The 14th Moon」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Cliff Richard | 「Angel」 | (「収録作品」) |
特にサビ以降〜が酷似。 大まかな印象ですが、被曲メロは原曲メロと部分的に随分被っているように感じます。 被曲メロは原曲メロを部分的に前後入れ替えている?ような、または一部カットされている?ような印象も。 Aメロの入りは、既出の Connie Francis の Quando, Quando, Quando に似てると思います。
似てる度:★★★★被曲: | 荒井由実 | 「さみしさのゆくえ」 | (「The 14th Moon」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Michael Franks | 「Eggplant」 | (「収録作品」) |
イントロが似ている。
似てる度:★★★★★被曲: | 松任谷由実 | 「ただわけもなく」 | (「Wings of Winter, Shades of Summer」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Albert Hammond | 「It Never Rains in Southern California」 | (「収録作品」) |
被曲のサビメロと似ている。 It Never Rains in Southern California 邦題は「カリフォルニアの青い空」とのこと。 「青い空」が、被曲の「ただわけもなく」の歌詞の中にある。
似てる度:★★★★被曲: | 松任谷由実 | 「恋人がサンタクロース」 | (「SURF & SNOW」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Albert Hammond | 「It Never Rains in Southern California」 | (「収録作品」) |
テンポが少し違いますが、イントロがとても似ている。
似てる度:★★★★★被曲: | Petula Clark | 「Don't Sleep in the Subway」 | (「These Are My Songs」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beach Boys | 「God Only Knows」 | (「Pet Sounds」) |
原曲1966年、被曲1967年。被曲は3つのパートで構成されているが、最後のパートが原曲の一部に似ている。これは両方の曲を知っている人の間では有名だと思う。
似てる度:★★★被曲: | The Poni-Tails | 「Born Too Late」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Patience & Prudence | 「Tonight You Belong to Me」 | (「収録作品」) |
原曲のオリジナル歌手のヴァージョンは1927年発表の相当に古いものであるが、日本で一般的に人気のある1957年のPatience & Prudenceのヴァージョンで登録した。被曲は1958年のヒット曲。全体的に曲調や歌い方、歌声などが酷似までは行かないまでも、そこそこ似ている。
似てる度:★★★被曲: | チューリップ | 「夏色のおもいで」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | CHICAGO | 「Question 67/68」 | (「シカゴの軌跡」) |
サビ
似てる度:★★★★被曲: | キャンディーズ | 「20才の頃」 | (「キャンディーズ1 1/2~やさしい悪魔~」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Supremes | 「Stop! in the Name of Love」 | (「More Hits by the Supremes」) |
特にメロディは似ていないが、曲の構成がなんとなく似ているように感じるので星2個で出した。被曲はキャンディーズの隠れた名曲として知ってる人もいらっしゃるはず。
似てる度:★★