被曲: | 久保田利伸 (ネスカフェCMソング) | 「Brand New Eyes」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Paul McCartney | 「Junk」 | (「McCartney」) |
被曲は最近よく耳にするネスカフェのCMソング。現時点で曲単独では発売されていない模様。YouTubeの短いCM動画で聴ける。歌い出し部分の歌メロが原曲の歌い出し部分とそっくり。
似てる度:★★★★被曲: | 井上陽水奥田民生 | 「ありがとう」 | (「ショッピング」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Thank You Girl」 | (「収録作品」) |
被曲のBメロは原曲からメロディを引用しているのは明らか。まあ、分かりやすいオマージュでしょう。
似てる度:★★★被曲: | チューリップ | 「あの娘は魔法使い」 | (「MELODY」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「I Call Your Name」 | (「Long Tall Sally」) |
やや分かりにくい感じもするが、双方のAメロがそこそこ似ている。いかにも財津さんらしい。
似てる度:★★★被曲: | Andy Partridge | 「My Train Is Coming」 | (「The Bull with the Golden Guts」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「I Call Your Name」 | (「Long Tall Sally」) |
XTCのアンディ・パートリッジ名義で初出となった被曲は、Aメロがほとんど原曲のAメロをふざけて歌っているような曲調になっている。星3個半を四捨五入で星4個で。
似てる度:★★★★被曲: | Johnny Burnette and the Rock'n Roll Trio | 「Honey Rush」 | (「Johnny Burnette and the Rock'n Roll Trio」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Chuck Berry | 「Roll over Beethoven」 | (「Chuck Berry Is on Top」) |
原曲1956年5月、被曲1956年8月。一部は異なる箇所もあるが、全体的に見ると双方は、ほとんど同じような楽曲と言える。星4個半を四捨五入で星5個にした。
似てる度:★★★★★被曲: | HIMEHINA | 「V」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | ORANGE RANGE | 「DANCE2 feat. ソイソース」 | (「収録作品」) |
被曲の末尾が、原曲の冒頭に似てます。
似てる度:★★★★被曲: | HIMEHINA | 「V」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | TMネットワーク | 「Get Wild」 | (「収録作品」) |
双方の前奏のリズムが若干似てます。
似てる度:★★★被曲: | HIMEHINA | 「キスキツネ」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 櫻井坂46 | 「風に吹かれても」 | (「収録作品」) |
被曲のサビの始めと原曲のサビの終わりらへんのメロディが似てます。
似てる度:★★★★被曲: | FRUITS ZIPPER | 「さん」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 西野カナ | 「あなたの好きなところ」 | (「収録作品」) |
被曲の「いつの日か 家族が増えたりして」のメロディが、原曲のサビに似てます。
似てる度:★★★★被曲: | オフコース | 「かかえきれないほどの愛」 | (「I LOVE YOU」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | John Lennon | 「Woman」 | (「Double Fantasy」) |
原曲1980年、被曲1982年。これは昔からの定番ネタ。原曲と被曲のAメロの最初の辺りや全体的な雰囲気が星3個くらいには似ている。レノンの死後2年の時期に被曲が発表されているので、被曲はレノンやビートルズへの追悼やオマージュなのだろう。
似てる度:★★★被曲: | オフコース | 「愛のゆくえ」 | (「I LOVE YOU」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Bee Gees | 「How Deep Is Your Love」 | (「Saturday Night Fever」) |
原曲1977年、被曲1982年。被曲のサビは、歌メロ自体はそれほど似ていないものの、原曲のサビに象徴されるようなディスコ期ビー・ジーズのサウンドのアレンジやファルセット・ヴォーカルを取り入れている、と昔から指摘されている。星2個半を四捨五入で星3個にした。
似てる度:★★★被曲: | Dee Clark | 「Hey Little Girl」 | (「Dee Clark」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Bo Diddley | 「Bo Diddley」 | (「Bo Diddley」) |
この被曲も典型的な「ボ・ディドリー・ビート」の楽曲で、原曲と当然ながら似ている。
似てる度:★★★★被曲: | オフコース | 「おもい違い」 | (「SONG IS LOVE」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | America | 「Muskrat Love」 | (「Homecoming」) |
なぜかこれが出ていませんでした。原曲1972年、被曲1976年。Aメロがほとんどそのまんま。星4個半を四捨五入で星5個にします。
似てる度:★★★★★被曲: | オフコース | 「HERO」 | (「JUNKTION」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Paul McCartney & Wings | 「Band on the Run」 | (「Band on the Run」) |
被曲の全体的な雰囲気や構成は、この原曲に影響されているように感じる。星3個半を四捨五入で星4個にしておいた。
似てる度:★★★★被曲: | オフコース | 「HERO」 | (「JUNKTION」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Paul & Linda McCartney | 「The Back Seat of My Car」 | (「Ram」) |
原曲の2分50秒から3分53秒の辺りをベースにして被曲の5分15秒から6分28秒の辺りを作ったのだろう。星3個半を四捨五入で星4個で。
似てる度:★★★★被曲: | オフコース | 「あれから君は」 | (「ワインの匂い」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Paul & Linda McCartney | 「Dear Boy」 | (「Ram」) |
原曲1971年、被曲1975年。原曲と被曲は、歌メロはそれほど似ていないが、原曲のハーモニーの付け方やピアノの演奏を下敷きにして被曲をアレンジしているように感じる。星3個ジャスト。
似てる度:★★★被曲: | The Bangles | 「Eternal Flame」 | (「Everything」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Herman's Hermits | 「My Sentimental Friend」 | (「収録作品」) |
たった今、気付きました。おそらく、原曲のAメロを元にして手を加えたのが被曲のAメロではないかと思われます。そのまんまではないし、それほど強い自信まではありませんので、ニュートラルに星3個にしておきます。あっ、原曲1969年、被曲1989年。
似てる度:★★★被曲: | Herman's Hermits | 「My Sentimental Friend」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Righteous Brothers | 「You've Lost that Lovin' Feelin'」 | (「You've Lost that Lovin' Feelin'」) |
原曲1964年、被曲1969年。原曲と被曲の、リスナーに気分の高揚感をもたらすようなサビの曲調や雰囲気が結構似ているように感じる。星3個半を四捨五入で星4個で。
似てる度:★★★★被曲: | オフコース | 「歩こう」 | (「僕の贈りもの」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Herman's Hermits | 「Mrs. Brown You've Got a Lovely Daughter」 | (「Herman's Hermits」) |
原曲のAメロ後半の「But it's sad, she doesn't love me now」の部分と被曲のAメロ後半の「今のあなたは感じることさえ」の部分の歌メロがほぼ同じメロディである。これは意識して引用した可能性が高いように感じる。星3個半を四捨五入で星4個にしてみた。
似てる度:★★★★