どっぺるソング

(似てる曲検索・投稿サイト)

U 似てる曲 まとめ



PR:欲しい楽譜を1曲から簡単購入!「ぷりんと楽譜」
7041件中141~160件
<< | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | >>
被曲: 浜田省吾 悲しみは雪のように (「悲しみは雪のように」)
原曲: The Police Every Breath You Take (「Synchronicity」)

イントロが酷似。楽曲全体も似ている。

似てる度:★★★★★
投稿者:セルジオ越後 (2015-05-22 00:26)
コメント(6)

投稿者名:
コメント :

被曲: AKB48 回遊魚のキャパシティ (「収録作品」)
原曲: Van Halen JUMP (「1984」)

イントロが似てる。 サビは「ダンシング・ヒーロー」に似てる。

似てる度:★★★★★
投稿者:ドッペルハンター (2015-03-14 14:38)
コメント(3)

投稿者名:
コメント :

被曲: B'z EPIC DAY (「EPIC DAY」)
原曲: Deep Purple Burn (「Burn」)

前奏とサビが「Burn」にそっくり。 さらに、AメロとBメロは同じくディープパープルの「Highway Star」に似てる。 ディープパープルを代表する、というかロックを代表するこの2曲をパクり、アルバムの表題曲にするあたり、まさに「EPIC DAY」という感じです。

似てる度:★★★★★
投稿者:ドッペルハンター (2015-03-05 22:01)
コメント(13)

投稿者名:
コメント :

被曲: AKB48(SDN48) I'm sure. (「収録作品」)
原曲: PAMELAH SPIRIT (「SPIRIT」)

サビが酷似。

似てる度:★★★★★
投稿者:ドッペルハンター (2015-02-14 21:07)
コメント(3)

投稿者名:
コメント :

被曲: 八神純子 パープルタウン (「JUNKO THE BEST」)
原曲: Ray Kennedy You Oughta Know By Now (「収録作品」)

この曲は松本さんのカバーアルバム「THE HIT PARADE」に入ってて知っていたのだけど、もともとパクリ曲だったのね。複雑~。

似てる度:★★★★★
投稿者:ピース (2015-01-25 18:31)
コメント(9)

投稿者名:
コメント :

被曲: B'z Sweet Lil' Devil (「The 7th Blues」)
原曲: LED ZEPPELIN HEARTBREAKER (「Led Zeppelin II」)

ギターソロをコピー。 ジミー・ペイジが見せた神業を完全コピーして見せたTAKのテクニックがすごい。

似てる度:★★★★★
投稿者:ドッペルハンター (2015-01-20 01:35)
コメント(5)

投稿者名:
コメント :

被曲: B'z MY SAD LOVE (「The 7th Blues」)
原曲: WHITESNAKE GIVE ME ALL YOUR LOVE (「Whitesnake」)

Aメロがそっくり。

似てる度:★★★★★
投稿者:ドッペルハンター (2015-01-20 01:33)
コメント(4)

投稿者名:
コメント :

被曲: B'z Bad Communication (「Pleasure」)
原曲: Led Zeppelin Trampled Under Foot (「収録作品」)

イントロAメロがそっくりそのまま。

似てる度:★★★★★
投稿者:ドッペルハンター (2015-01-20 01:08)
コメント(10)

投稿者名:
コメント :

被曲: Bob Dylan Blowin' in the Wind (「The Freewheelin' Bob Dylan」)
原曲: Odetta No More Auction Block for Me (「収録作品」)

昭和50年頃、我が家にはポピュラー音楽の大全集みたいなLPレコード30枚のセットがあり、その中に被曲もカバー・ヴァージョンで収録されていた。そして解説文では、被曲は黒人霊歌の「奴隷にはなりたくない」という曲に基づいている」とあった。しかし、ネット時代になってこの元ネタを検索しても情報が出て来ない。元ネタの原曲のタイトルは上記の通りであるが、LPレコード全集で解説を書いた人物が自己流にタイトルを意訳していたのだ。原曲のアーティスト名は検索の便宜上Odettaにしたが、少なくとも19世紀半ばまでには成立していた黒人霊歌。これにサビメロを加えて作り変えたのが被曲である。当初ディランは知らん顔をしていたがピート・シーガーに指摘される。その後にはディランも開き直って?原曲を録音した。

似てる度:★★★★★
投稿者:ガチンコ愛好家 (2025-01-10 05:12)
コメント(6)

投稿者名:
コメント :

被曲: まるり my dear (「my dear」)
原曲: Le Couple ひだまりの詩 (「ひとつ屋根の下 2」)

被曲イントロと原曲サビがとても似てます

似てる度:★★★★★
投稿者:ピーちゃん (2024-12-28 16:28)
コメント(2)

投稿者名:
コメント :

被曲: 三宅健 スーパースター (「スーパースター」)
原曲: Megan Thee Stallion Mamushi (feat. Yuki Chiba) (「MEGAN」)

TikTokで流れてきてMamushiかと思ってたら“これ”だったのでウッソ!?ってなった

似てる度:★★★★★
投稿者:洒落にしてナイス (2024-12-05 16:39)
コメント(1)

投稿者名:
コメント :

被曲: TOMORROW X TOGETHER(TAEHYUN&HUENINGKAI) Can′t Stop (「BREWING LOVE, Pt. 5 (Original Soundtrack)」)
原曲: Wham! Last Christmas (「Last Christmas」)

雰囲気とサビがとても似てます

似てる度:★★★★★
投稿者:ピーちゃん (2024-11-27 21:42)
コメント(2)

投稿者名:
コメント :

被曲: 木之本桜(丹下桜) プリズム (「カードキャプターさくら キャラクターソングブック」)
原曲: Albert Hammond It Never Rains in Southern California (「It Never Rains in Southern California」)

曲全体的に似ています。 イントロ、Aメロ、Bメロなどいろんな部分で似ていることを感じました。 一番似ている点はサビだと思います。

似てる度:★★★★★
投稿者:Foreigner (2024-11-06 16:10)
コメント(7)

投稿者名:
コメント :

被曲: Bill Conti F.I.S.T-Main Title (「F.I.S.T」)
原曲: Laurence Rosenthal The Return of a Man Called Horse-Main Title (「The Return of a Man Called Horse」)

映画音楽ネタ。原曲 「サウス・ダコタの戦い」ローレンス・ローゼンタール作曲 1976年 被曲 「フィスト」ビル・コンティ作曲 1978年 被曲の演奏開始して45秒過ぎの辺りから原曲にかなり似たメロディになる。ほとんど原曲のアレンジ違い程度の差しかないと言ってもいいくらい。なお、ローレンス・ローゼンタールは日本では知名度が低いが、サントラ愛好家の間では巨匠のうちの一人とみなされて根強い人気のある真の実力派の作曲家。ビル・コンティは「ロッキー」が当たったおかげで知名度は高いが、今まで特筆すべき名スコアは書けていないし、作曲家としての才能や実力はかなりあやしい人である。

似てる度:★★★★★
投稿者:ガチンコ愛好家 (2024-10-25 18:48)
コメント(2)

投稿者名:
コメント :

被曲: Michel Polnareff Tous Les Bateaux,Tous Les Oi Seaux (「収録作品」)
原曲: Frank sinatra Strangers in the night (「収録作品」)

両方サビが似ています。これをいったら、自分が誰だかわかるんですけど

似てる度:★★★★★
投稿者:ボコちゃん (2024-10-06 22:43)
コメント(2)

投稿者名:
コメント :

被曲: UNLAME KIRAKIRA Tune (「収録作品」)
原曲: いきものがかり じょいふる (「収録作品」)

双方の雰囲気が似てます。

似てる度:★★★★★
投稿者:ザ・レッド (2024-09-10 07:40)
コメント(2)

投稿者名:
コメント :

被曲: Philippe Sarde Ballade Pour Patrick (「Beau-Père」)
原曲: Philippe Sarde Hellé (Générique Dèbut) (「Hellé」)

映画音楽ネタ。原曲:フィリップ・サルド「花のようなエレ」1972年 被曲:フィリップ・サルド「さよならの微笑」日本未公開1981年 聴き比べていただけば分かるように、ほぼ同じメロディである。一般のポップスでも同じ作者による基本的に同じメロディの使い回しが多くみられるが、映画音楽においてもごく普通に大御所の名作曲家たちでさえも過去の楽曲の使い回しはやるものである。特に、こなす仕事の多い多作な作曲家の場合は、過去に何度も同じようなメロディがあったなあ、と思わせるようなメロディが新作に使い回されていたりする。モリコーネなどはその一番の代表例と言える。このフィリップ・サルドもフランスを代表する映画音楽の巨匠のうちの一人。

似てる度:★★★★★
投稿者:ガチンコ愛好家 (2024-09-05 00:38)
コメント(3)

投稿者名:
コメント :

被曲: Lulu Shout (「収録作品」)
原曲: The animals TALKIN' 'BOUT YOU (「収録作品」)

Luluの方は1分40秒あたりから、この2曲かなり似てるというか、おなじにきこえます。被曲はアイズレー・ブラザーズの59年でアニマルズのレイチャ一ルズよりまえです。関係者が同じなのか詳しいことは知りません

似てる度:★★★★★
投稿者:ボコちゃん (2024-08-26 22:53)
コメント(6)

投稿者名:
コメント :

被曲: flumpool SUMMER LION (「収録作品」)
原曲: Sugar & The Radio Fire Music Train ~春の魔術師~ (「FM802×TSUTAYA ACCESS キャンペーンソング(2015年春ソング)」)

ドラマ「ひだまりが聴こえる」主題歌。聴いた途端に既視感。↓原曲に山村さん(Vo)参加してるしオマージュなのかな? <詩・曲・プロデュース=スガシカオ/スーパーバイザー=本間昭光/アレンジ=横山裕章(agehasprings)> スガ シカオ/大原櫻子/川上洋平([Alexandros])/斎藤宏介(UNISON SQUARE GARDEN)/谷口鮪(KANA-BOON)/HARUNA(SCANDAL)/光村龍哉(NICO Touches the Walls)/山村隆太(flumpool)

似てる度:★★★★★
投稿者: (2024-08-05 21:26)
コメント(1)

投稿者名:
コメント :

被曲: グリコ パピコ パピコでGo! CMソング (「グリコ パピコ TVCM 2024」)
原曲: ZUNTATA-J.A.M. 電車でGo! (「電車でGo!」)

「電車でGo!」→"パピコでGo!" ↑当時を知ってる人なら絶対にわかる。

似てる度:★★★★★
投稿者:@@@ (2024-07-31 09:47)
コメント(2)

投稿者名:
コメント :


<< | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | >>
トップへ アーティスト一覧 どっぺるランキング カバソン ミノスメ!(おすすめ投稿)
ZARDは俺の嫁

新着コメント

Alan Walker, Sabrina Carpenter, and Farruko「On My Way」/Foreigner
Richard Harris「MacArthur Park」/ボコちゃん
Mungo Jerry「In the Summertime」/管理人様へ ガチンコ愛好家より
Spanky & Our Gang「Sunday Will Never Be the Same」/ガチンコ愛好家
Spanky & Our Gang「Sunday Will Never Be the Same」/ガチンコ愛好家
くるり「ばらの花」/ガチンコ愛好家
くるり「ばらの花」/ガチンコ愛好家
くるり「ばらの花」/ガチンコ愛好家
くるり「ばらの花」/ガチンコ愛好家
くるり「ばらの花」/ガチンコ愛好家
大友良英「灯台」/ガチンコ愛好家
堺正章「さらば恋人」/ガチンコ愛好家
Mr.Children「Marshmallow day」/ガチンコ愛好家
Richard Harris「MacArthur Park」/ガチンコ愛好家
Alan Walker, Sabrina Carpenter, and Farruko「On My Way」/ガチンコ愛好家

アクセスランキング

1位 ZARD
2位 硝子の少年
3位 B'z
4位 Vaundy
5位 Together+Forever
6位 飛行機雲ができる理由
7位 μ's
8位 サザエさん一家
9位 ぼくのミックスジュース
10位 千の風になって
11位 APT.
12位 Charles+Aznavour
13位 Mrs.+GREEN+APPLE
14位 冷たい雨
15位 I+wonder

みんなのオススメ

高橋由美子のおすすめ
辺見えみりのおすすめ
米屋純のおすすめ
AMPTAK×COLORSのおすすめ
AMPTAK×COLORSのおすすめ
もっと見る
▲上に戻る
created by lightwill on ロリポップ!