どっぺるソング

(似てる曲検索・投稿サイト)

M 似てる曲 まとめ



PR:ついに来た!プレステVRで本格的なバーチャルリアリティへ!PlayStation VR PlayStation Camera同梱版
3943件中101~120件
<< | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | >>
被曲: B'z Las Vegas (「EPIC DAY」)
原曲: Van Halen PANAMA (「1984」)

最後の合唱リピートしてピタリと止まるとこ。

似てる度:★★★★★
投稿者:因幡子牛 (2015-03-07 07:25)
コメント(5)

投稿者名:
コメント :

被曲: AKB48(SDN48) I'm sure. (「収録作品」)
原曲: PAMELAH SPIRIT (「SPIRIT」)

サビが酷似。

似てる度:★★★★★
投稿者:ドッペルハンター (2015-02-14 21:07)
コメント(3)

投稿者名:
コメント :

被曲: B'z MY SAD LOVE (「The 7th Blues」)
原曲: WHITESNAKE GIVE ME ALL YOUR LOVE (「Whitesnake」)

Aメロがそっくり。

似てる度:★★★★★
投稿者:ドッペルハンター (2015-01-20 01:33)
コメント(4)

投稿者名:
コメント :

被曲: B'z Bad Communication (「Pleasure」)
原曲: Led Zeppelin Trampled Under Foot (「収録作品」)

イントロAメロがそっくりそのまま。

似てる度:★★★★★
投稿者:ドッペルハンター (2015-01-20 01:08)
コメント(10)

投稿者名:
コメント :

被曲: Bob Dylan Blowin' in the Wind (「The Freewheelin' Bob Dylan」)
原曲: Odetta No More Auction Block for Me (「収録作品」)

昭和50年頃、我が家にはポピュラー音楽の大全集みたいなLPレコード30枚のセットがあり、その中に被曲もカバー・ヴァージョンで収録されていた。そして解説文では、被曲は黒人霊歌の「奴隷にはなりたくない」という曲に基づいている」とあった。しかし、ネット時代になってこの元ネタを検索しても情報が出て来ない。元ネタの原曲のタイトルは上記の通りであるが、LPレコード全集で解説を書いた人物が自己流にタイトルを意訳していたのだ。原曲のアーティスト名は検索の便宜上Odettaにしたが、少なくとも19世紀半ばまでには成立していた黒人霊歌。これにサビメロを加えて作り変えたのが被曲である。当初ディランは知らん顔をしていたがピート・シーガーに指摘される。その後にはディランも開き直って?原曲を録音した。

似てる度:★★★★★
投稿者:ガチンコ愛好家 (2025-01-10 05:12)
コメント(6)

投稿者名:
コメント :

被曲: まるり my dear (「my dear」)
原曲: Le Couple ひだまりの詩 (「ひとつ屋根の下 2」)

被曲イントロと原曲サビがとても似てます

似てる度:★★★★★
投稿者:ピーちゃん (2024-12-28 16:28)
コメント(2)

投稿者名:
コメント :

被曲: 三宅健 スーパースター (「スーパースター」)
原曲: Megan Thee Stallion Mamushi (feat. Yuki Chiba) (「MEGAN」)

TikTokで流れてきてMamushiかと思ってたら“これ”だったのでウッソ!?ってなった

似てる度:★★★★★
投稿者:洒落にしてナイス (2024-12-05 16:39)
コメント(1)

投稿者名:
コメント :

被曲: TOMORROW X TOGETHER(TAEHYUN&HUENINGKAI) Can′t Stop (「BREWING LOVE, Pt. 5 (Original Soundtrack)」)
原曲: Wham! Last Christmas (「Last Christmas」)

雰囲気とサビがとても似てます

似てる度:★★★★★
投稿者:ピーちゃん (2024-11-27 21:42)
コメント(2)

投稿者名:
コメント :

被曲: トーエネック cm (「収録作品」)
原曲: ビッグモーター cm (「収録作品」)

暮らしをもっとハッピーに=車を売るならビッグモーター トーエネックがビッグモーターのフレーズをそのまま使い回しているだけ。

似てる度:★★★★★
投稿者: (2024-11-21 13:26)
コメント(1)

投稿者名:
コメント :

被曲: Bill Conti F.I.S.T-Main Title (「F.I.S.T」)
原曲: Laurence Rosenthal The Return of a Man Called Horse-Main Title (「The Return of a Man Called Horse」)

映画音楽ネタ。原曲 「サウス・ダコタの戦い」ローレンス・ローゼンタール作曲 1976年 被曲 「フィスト」ビル・コンティ作曲 1978年 被曲の演奏開始して45秒過ぎの辺りから原曲にかなり似たメロディになる。ほとんど原曲のアレンジ違い程度の差しかないと言ってもいいくらい。なお、ローレンス・ローゼンタールは日本では知名度が低いが、サントラ愛好家の間では巨匠のうちの一人とみなされて根強い人気のある真の実力派の作曲家。ビル・コンティは「ロッキー」が当たったおかげで知名度は高いが、今まで特筆すべき名スコアは書けていないし、作曲家としての才能や実力はかなりあやしい人である。

似てる度:★★★★★
投稿者:ガチンコ愛好家 (2024-10-25 18:48)
コメント(2)

投稿者名:
コメント :

被曲: くるり smile (「収録作品」)
原曲: The Monkees Daydream believer (「収録作品」)

くるりは知らないです。「リバー流れないで」最後にこの曲聴いてモンキーズメロディラインでびっくり 日本の音楽業界相変わらずだ

似てる度:★★★★★
投稿者:んなもんな (2024-10-09 04:02)
コメント(2)

投稿者名:
コメント :

被曲: 沖田浩之 半熟期 (「収録作品」)
原曲: Irene Cara Fame (「収録作品」)

どっぺる界隈では古典の域のネタですが、資料として。これは出た当時から言われていたらしいですね。今や片やE気持、片やフラッシュダンスの一発屋とか言われてたりするのでこんな曲もあるんだぞと。

似てる度:★★★★★
投稿者:Big Starの悲劇 (2024-08-05 23:23)
コメント(1)

投稿者名:
コメント :

被曲: flumpool SUMMER LION (「収録作品」)
原曲: Sugar & The Radio Fire Music Train ~春の魔術師~ (「FM802×TSUTAYA ACCESS キャンペーンソング(2015年春ソング)」)

ドラマ「ひだまりが聴こえる」主題歌。聴いた途端に既視感。↓原曲に山村さん(Vo)参加してるしオマージュなのかな? <詩・曲・プロデュース=スガシカオ/スーパーバイザー=本間昭光/アレンジ=横山裕章(agehasprings)> スガ シカオ/大原櫻子/川上洋平([Alexandros])/斎藤宏介(UNISON SQUARE GARDEN)/谷口鮪(KANA-BOON)/HARUNA(SCANDAL)/光村龍哉(NICO Touches the Walls)/山村隆太(flumpool)

似てる度:★★★★★
投稿者: (2024-08-05 21:26)
コメント(1)

投稿者名:
コメント :

被曲: グリコ パピコ パピコでGo! CMソング (「グリコ パピコ TVCM 2024」)
原曲: ZUNTATA-J.A.M. 電車でGo! (「電車でGo!」)

「電車でGo!」→"パピコでGo!" ↑当時を知ってる人なら絶対にわかる。

似てる度:★★★★★
投稿者:@@@ (2024-07-31 09:47)
コメント(2)

投稿者名:
コメント :

被曲: The Rutles Piggy in the Middle (「The Rutles」)
原曲: The Beatles I Am the Walrus (「Magical Mystery Tour」)

これも有名なパロディなので説明不要であろう。

似てる度:★★★★★
投稿者:ガチンコ愛好家 (2024-07-20 03:04)
コメント(25)

投稿者名:
コメント :

被曲: TUBE HAVE SOME FUN TONITE (「Twilight Swim」)
原曲: KUWATA BAND スキップ・ビート (SKIPPED BEAT) (「スキップ・ビート (SKIPPED BEAT)」)

全体を通してかなり似ている。明らかに意識していると思う。(スキップビートが1986年、HAVE SOME~が1987年。)

似てる度:★★★★★
投稿者: (2024-06-26 20:14)
コメント(1)

投稿者名:
コメント :

被曲: Piero Umiliani Cinque Bambole (Versione Coro) (「5 Bambole Per La Luna D'agosto」)
原曲: ジ・エコーズ ULTRA SEVEN (「ウルトラセブン放送開始50年 特別企画 ウルトラセブン サウンドライブラリー」)

原曲:1970年 冬木透が作曲した「ウルトラセブン」の劇中挿入歌。 被曲:1970年 ピエロ・ウミリアーニが作曲したイタリア映画「ファイブ・バンボーレ」のサウンドトラック盤の冒頭を飾る曲。なお、この映画は本邦劇場未公開作品のために1970年当時はこの邦題は無く、後に日本で本作のサウンドトラック盤が発売された時に「ファイブ・バンボーレ」と邦題が付けられて現在まで定着している。 さて、この原曲と被曲は全体的によく似ている。特に歌い出しの「ワン、トゥ・スリー~」の部分は歌メロも歌詞もそっくり。ただ、ネットのない時代に日本のTVドラマの挿入歌をイタリアの作曲家が知っていた可能性は低いので、両方の曲に共通する元ネタが存在するのかもしれない。あるいは、シンプルな構成の楽曲なので偶然に似たのかも。このネタは、ウミリアーニと「ウルトラセブン」の両方を好きな人の間ではかなり有名である。なお、原曲

似てる度:★★★★★
投稿者:ガチンコ愛好家 (2024-06-08 05:44)
コメント(23)

投稿者名:
コメント :

被曲: Wham! Last Christmas (「収録作品」)
原曲: David Cassidy Daydreamer (「Dreams Are Nuthin' More Than Wishes」)

この原曲と被曲が似てるのも有名ネタ。ジョージ・マイケルはデヴィッド・キャシディのファンだったので、「Can't Smile Without You]よりもむしろこちらをベースにして被曲を作った可能性もあるのではと言われている。

似てる度:★★★★★
投稿者:ガチンコ愛好家 (2024-05-29 19:01)
コメント(2)

投稿者名:
コメント :

被曲: NewJeans Bubble Gum (「収録作品」)
原曲: Travis Japan JUST DANCE! (「収録作品」)

サビが似てる

似てる度:★★★★★
投稿者:ドッペルハンター (2024-04-20 19:46)
コメント(1)

投稿者名:
コメント :

被曲: HIKAKIN & SEIKIN コール (「収録作品」)
原曲: ショウン Way Back Home (「収録作品」)

双方の最初の歌い出しが酷似しています。

似てる度:★★★★★
投稿者:ザ・レッド (2024-04-05 15:17)
コメント(2)

投稿者名:
コメント :


<< | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | >>
トップへ アーティスト一覧 どっぺるランキング カバソン ミノスメ!(おすすめ投稿)
ほないこかは俺の嫁

新着コメント

The Grass Roots「Two Divided by Love」/ガチンコ愛好家
The Grass Roots「Two Divided by Love」/ボコちゃん
ねぐせ。「アタシのドレス」/ボコちゃん
嵐「サクラ咲ケ」/ザ・レッド
The Peppermint Rainbow「Don't Wake Me Up in the Morning, Michael」/管理人様へ ガチンコ愛好家より
チューリップ「サボテンの花」/ガチンコ愛好家
松田聖子「夏の扉」/棚
松田聖子「夏の扉」/ガチンコ愛好家
宮本典子「ONNA」/ボコちゃん
The Rutles「Major Happy's Up and Coming Once Upon a Good Time Band」/ガチンコ愛好家
The Rutles「Major Happy's Up and Coming Once Upon a Good Time Band」/ボコちゃん
John Lennon「(Just Like) Starting Over」/ガチンコ愛好家
The Rutles「Joe Public」/ガチンコ愛好家
John Lennon「(Just Like) Starting Over」/ボコちゃん
宮本典子「ONNA」/ガチンコ愛好家

アクセスランキング

1位 ZARD
2位 硝子の少年
3位 B'z
4位 Vaundy
5位 Together+Forever
6位 飛行機雲ができる理由
7位 μ's
8位 サザエさん一家
9位 ぼくのミックスジュース
10位 千の風になって
11位 APT.
12位 Charles+Aznavour
13位 Mrs.+GREEN+APPLE
14位 冷たい雨
15位 I+wonder

みんなのオススメ

高橋由美子のおすすめ
辺見えみりのおすすめ
米屋純のおすすめ
AMPTAK×COLORSのおすすめ
AMPTAK×COLORSのおすすめ
もっと見る
▲上に戻る
created by lightwill on ロリポップ!