被曲: | リュ・シウォン | 「Babylon」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | JITTERIN'JINN | 「夏祭り」 | (「収録作品」) |
Aメロ
似てる度:★★★★★被曲: | J-Walk | 「何もいえなくて・・・夏」 | (「何もいえなくて・・・夏」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Alan Parsons Project | 「Don't Answer Me」 | (「Don't Answer Me」) |
まんま
似てる度:★★★★★被曲: | サザンオールスターズ | 「そんなヒロシに騙されて」 | (「綺麗」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | John Wetton | 「Caught in the Crossfire」 | (「Caught in the Crossfire」) |
イントロが似てる。
似てる度:★★★★★被曲: | 坂本龍一 | 「The Sheltering Sky Theme」 | (「The Sheltering Sky Soundtrack」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Joe Sample | 「Melodies Of Love」 | (「Rainbow Seeker」) |
オーケストレーションしただけじゃないかよ!。
似てる度:★★★★★被曲: | Led Zeppelin | 「Dazed and Confused」 | (「Led Zeppelin」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Jake Holmes | 「Dazed and Confused」 | (「"The Above Ground Sound" of Jake Holmes」) |
似てる度:★★★★★
被曲: | 中島みゆき | 「世情」 | (「愛していると云ってくれ」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Janis Ian | 「Love Is Blind」 | (「Aftertones」) |
サビと全体の雰囲気やリズムがそっくり。
似てる度:★★★★★被曲: | Aztec Camera | 「Dream Sweet Dreams」 | (「Dreamland」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | John Lennon | 「#9 Dream」 | (「Walls and Bridges」) |
大胆にも原曲のBメロを被曲のAメロとして、ほぼそのまんまのメロディで引用している。曲名などからして、おそらくはオマージュ・ソングなんだとは思うが、ちょっとやり過ぎではないかと。
似てる度:★★★★★被曲: | 嘉門達夫 | 「鼻から牛乳」 | (「天賦の才能」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | J.S.バッハ | 「トッカータとフーガ ニ短調」 | (「収録作品」) |
被曲の♪チャラリ~鼻から牛乳~ と原曲の超有名な冒頭 著作権切れ曲の引用 説明不要と言いたいけど「鼻から牛乳」自体だいぶ忘れられているかも
似てる度:★★★★★被曲: | 天野正道 | 「出撃!その名はジャイアント・ロボ!」 | (「ジャイアント・ロボ1 THE ANIMATIONー地球が静止する日」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Maurice Jarre | 「Is Paris Burning?-Overture」 | (「Is Paris Burning?」) |
突然この超有名なサントラのネタを思い出した。原曲 モーリス・ジャール「パリは燃えているか」の序曲 1966年。被曲 天野正道「ジャイアント・ロボ1 THE ANIMATIONー地球が静止する日」に使用された「出撃!その名はジャイアント・ロボ!」という楽曲 1992年。これは、ほとんどそのまんまと言っても過言ではないことで知られている。なんで今までこのネタを忘れていたのだろうか。まあ、原曲のような曲調の映画音楽は、それ自体がクラシックをアレしている場合も多いが、私はクラシックはほとんど知らないので、これで良しとしておく。
似てる度:★★★★★被曲: | 岩崎宏美 | 「聖母たちのララバイ」 | (「夕暮れから…ひとり」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | John Scott | 「Mr. and Mrs. Tideman」 | (「The Final Countdown」) |
この超有名サントラネタが出ていないので出します。原曲は、ジョン・スコットが作曲した映画「ファイナル・カウントダウン」に使用された楽曲。1980年。被曲は、一定以上の年齢の日本人ならほとんどの人が知っているTVのテーマ曲。1982年。wikiにも書いてあるように、TVで使われて好評だった被曲をレコード化しようとしていたら、ジョン・スコット側から被曲の前半部分が原曲のメロディに酷似しているとのクレームが来たため、最終的には作曲者のクレジットは日本の作曲家とスコットの連名とすることで問題を解決している。しかし、これが未だここに出ていなかったのは意外である。
似てる度:★★★★★被曲: | 平井大 | 「幸せのレシピ」 | (「幸せのレシピ」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE | 「Always」 | (「J Soul Brothers」) |
サビ同士とても似てます
似てる度:★★★★★被曲: | 小林麻美 | 「GREY」 | (「GREY」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | J.S.バッハ | 「我ら悩みの極みにありて BWV.641」 | (「収録作品」) |
クラシックの楽聖に匹敵する才能の持ち主でいらっしゃるそうです。
似てる度:★★★★★被曲: | 宮本浩次 | 「over the top」 | (「over the top」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | X JAPAN | 「紅」 | (「Vanishing Vision」) |
サビ同士とても似てます
似てる度:★★★★★被曲: | John Barry | 「The Last Valley-Main Title Theme」 | (「The Last Valley」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | John Barry | 「Main Title / The Lion in Winter」 | (「The Lion in Winter」) |
映画音楽有名ネタ。これはジョン・バリーのファンなら誰でも気付いているやつ。原曲 ジョン・バリー「冬のライオン」1968年 被曲 ジョン・バリー「最後の谷」1970年 ジョン・バリーが自分の過去の音楽を使い回しに近い形で転用している。完全に同じメロディではないので「焼き直し」というほうが適切か。曲調やアレンジ、全体的な雰囲気などが酷似している。どっぺる度は星4個半なので四捨五入して星5個にした。
似てる度:★★★★★被曲: | 僕が見たかった青空 | 「初めて好きになった人」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | JAY'ED | 「最後の優しさ」 | (「収録作品」) |
双方のサビメロがそっくりです!
似てる度:★★★★★被曲: | さだまさし | 「恋愛症候群 - その発病及び傾向と対策に関する一考察 -」 | (「1000回記念コンサート・ライヴ-’85さだまさし-」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | ブラームス | 「大学祝典序曲」 | (「収録作品」) |
被曲のイントロに、「バラが咲いた」と同様原曲の第二主題の旋律が引用されている もっともその部分は当時歌われていた学生歌の引用 被曲は講義をしている感じの曲で、そのため当時ラジオ講座でよく使われていた「大学祝典序曲」のその部分を引用したのでしょう
似てる度:★★★★★被曲: | Lucky² | 「DISCO TIME」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Hey! Say! JUMP | 「ネガティブファイター」 | (「収録作品」) |
おいでディスコ=アンチビート
似てる度:★★★★★被曲: | mao | 「夢をかなえてドラえもん」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Johnny Marks | 「Rudolph the Red-Nosed Reindeer」 | (「収録作品」) |
被曲のBメロと原曲のサビが同じだと感じます。また、ドラえもんとサンタクロースは純粋な子供の願いを聞いてくれるということ、たまにのびたさんがしずかさんに抱く黒い心と、サンタクロースが夜だけ活動するという微妙に似たキーワードが存在するという共通点があります(笑)。
似てる度:★★★★★被曲: | ももパラ! | 「バイバイ人生」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | JINDOU | 「WILD CHALLENGER」 | (「収録作品」) |
被曲のサビが原曲のBメロに似てます。
似てる度:★★★★★被曲: | QunQun☆RiniU | 「りにゅーある!しよーよ」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 光GENJI | 「ガラスの十代」 | (「収録作品」) |
双方の冒頭www オマージュかなぁ?
似てる度:★★★★★