被曲: | The Rutles | 「Joe Public」 | (「ARCHAEOLOGY」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Tomorrow Never Knows」 | (「Revolver」) |
被曲は「アーキオロジー」の収録曲の中では一番従来の70年代のラトルズっぽいモロで分かりやすい原曲のパロディと言えるだろう。
似てる度:★★★★★被曲: | The Rutles | 「Shangri-La」 | (「ARCHAEOLOGY」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Hey Jude」 | (「収録作品」) |
被曲は特定の曲のパロディではなく、いろんなビートルズの曲のメロディやアレンジが出て来るのだが、3分29秒あたりからは基本的には原曲のエンディングのリフレイン部分のパロディがメインになっている。
似てる度:★★★被曲: | The Rutles | 「Major Happy's Up and Coming Once Upon a Good Time Band」 | (「ARCHAEOLOGY」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」 | (「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」) |
ラトルズの「アーキオロジー」のほうのパロディは、特定の1曲をメインのネタにした曲が少なく、ひとつの曲の中に多くの曲の要素を詰め込んだ感じのパロディが多く、正直言って、その変なこだわり過ぎなとこが逆に面白くないと思っている。しかし、この被曲などは原曲を素直にパロッているので楽しい。それにしても、原曲も長めのタイトルだけど被曲のタイトルはさすがに長すぎでしょw
似てる度:★★★★被曲: | John Lennon | 「(Just Like) Starting Over」 | (「Double Fantasy」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Guess Who | 「Laughing」 | (「Canned Wheat」) |
これも今や超有名ネタ。被曲の1番のメインの元ネタは「Don't Worry Baby」であるが、被曲の冒頭部分の歌メロはこの原曲を元にしているということに認定されている感じ。
似てる度:★★★★被曲: | 宮本典子 | 「ONNA」 | (「SHOCK」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 松原みき | 「Cryin'」 | (「収録作品」) |
宮本典子のサビ終わりの「愛して」から始まる部分と(多分、アルバムででてくると思うので9分40か50秒?くらいから)松原みきのサビ終わりの「わるい人ね」から始まる部分が似ている。ただ曲のほんの一部なので星2にしました。
似てる度:★★被曲: | ゆず | 「栄光の架橋」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 加山雄三 | 「海 その愛」 | (「収録作品」) |
これまで原曲はサビの印象しかなかったのですが、頭から聴く機会があって、前半が似ていることに気が付きました。
似てる度:★★★被曲: | iLiFE! | 「アイドルライフエクストラパック」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | TUBE | 「PERFECT SMILE」 | (「収録作品」) |
双方のサビの最初のメロディが似てます。
似てる度:★★★★★被曲: | Vaundy | 「踊り子」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | スピッツ | 「夏の魔物」 | (「スピッツ」) |
Aメロの感じが似てると思います
似てる度:★★★★被曲: | 岩崎宏美 | 「胸騒ぎ」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | John Lennon | 「Love」 | (「収録作品」) |
「抱いてほしい」のところが似てます。
似てる度:★★★被曲: | 東京混声合唱団 | 「大きな金魚の樹の下で」 | (「鬼灯の冷徹」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 小林亜星 | 「日立の樹」 | (「収録作品」) |
曲全般にわたって雰囲気が似ている、また歌い出し4小節の譜割りがまあまあ似ている 一方旋律は似ていない 被曲はアニメ「鬼灯の冷徹」第1話のEDでかかって話題になった パロディだがここまで似ているとさすがに許可は取ってると思いたい が、2話以降のEDではかかっていない、それどころか再放送では第1話ですらかからなかった模様 ところで原曲についてですが、アーティスト名は歌っているひとが複数いるので作曲者の小林亜星氏を入れて検索用の欄に「ヒデ夕樹 朝コータロー シンガーズ・スリー INSPi」と入れ、「この木なんの木」の通称で知られる曲名は正式題名の「日立の樹」を入れました 余談だが「鬼灯の冷徹」放送開始から11年も経ったのか
似てる度:★★★★被曲: | ハイ・ファイ・セット | 「冷たい雨」 | (「ファッショナブル・ラヴァー」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Carole King | 「It Might as Well Rain Until September」 | (「The Dimension Dolls」) |
1962年の原曲は職業作家時代のキャロル・キングが録音した本来はデモ音源が最終的にはオーバーダビングを加えられ発売されて全米22位のヒットになった作品。1976年の被曲は主なヴァージョンだけでも4つあるうちで最も一般的なアーティスト名にした。双方の本編のAメロあたりがそこそこ似ているように感じる。原曲と被曲はどちらも「雨」関係の楽曲だが、原曲が昔リアルタイムで日本のレコード会社から発売された時の邦題は「泣きたい気持」という雨とは無縁のものであった。
似てる度:★★★被曲: | 青春高校3年C組アイドル部 ハイスクールベイビー | 「大っ嫌いロミオ様」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | AKB48 | 「初恋泥棒(TeamK)」 | (「収録作品」) |
サビが似てる
似てる度:★★★被曲: | 小林麻美 | 「GREY」 | (「GREY」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | J.S.バッハ | 「我ら悩みの極みにありて BWV.641」 | (「収録作品」) |
クラシックの楽聖に匹敵する才能の持ち主でいらっしゃるそうです。
似てる度:★★★★★被曲: | 松任谷由実 | 「虹の下のどしゃ降りで」 | (「A GIRL IN SUMMER」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 岡田有希子 | 「十月の人魚」 | (「十月の人魚」) |
原曲1985年、被曲2006年。サビメロがほとんど同じ。原曲は松任谷正隆作曲、被曲は松任谷由実作曲。ん?
似てる度:★★★★被曲: | 留学生と大家さん | 「ナイジェリアローズ」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | リッキー・マーティン | 「Livin' la Vida Loca」 | (「収録作品」) |
イントロが似てる
似てる度:★★★★★被曲: | 中島みゆき | 「地上の星」 | (「短篇集」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 中島みゆき | 「空と君のあいだに」 | (「LOVE OR NOTHING」) |
これは皆さんが思っていらっしゃるのではないかと思います。原曲のサビの前半あたりと被曲のAメロがかなり似ている。同じアーティストだし、中島さんは特にこういうケースが多いので、何を今さらと言われそうですが。
似てる度:★★★★被曲: | 宮本浩次 | 「over the top」 | (「over the top」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | X JAPAN | 「紅」 | (「Vanishing Vision」) |
サビ同士とても似てます
似てる度:★★★★★被曲: | 幾田りら | 「百花繚乱」 | (「薬屋のひとりごと 第2期OP」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | DREAMS COME TRUE | 「大阪LOVER」 | (「収録作品」) |
冒頭どうしが似てる
似てる度:★★★★