被曲: | Gilbert O'Sullivan | 「The Best Fun I Ever Had」 | (「Southpaw」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Get Back」 | (「Let It Be」) |
歌メロは特に似ていないが、イントロから本編まで演奏のサウンドが結構似ている。まあ、原曲のサウンドの元ネタはすでに投稿されているのだが、オサリバンが直接的にサウンド作りのベースにしたのはビートルズのほうではないだろうか。
似てる度:★★★被曲: | Utopia | 「Everybody Else Is Wrong」 | (「Deface the Music」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Strawberry Fields Forever」 | (「Magical Mystery Tour」) |
被曲は、この原曲と「I am the Walrus」をブレンドしたようなビートルズのパロディである。
似てる度:★★★被曲: | 和田アキ子 | 「抱擁」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「In My Life」 | (「収録作品」) |
被曲のサビ出だし「たった一度の夢でもいい~」と原曲の出だし部分。被曲は1988年ぐらいでしょうか。当時吉村明宏がこの曲をよくモノマネしてた思い出があります。ひょっとしたら尾崎豊の「きしむベッドの上で~優しさ持ち寄り」の方から拝借してるかもしれませんが。。。
似てる度:★★★被曲: | John Lennon | 「Surprise, Surprise (Sweet Bird of Paradox)」 | (「Walls and Bridges」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Drive My Car」 | (「Rubber Soul」) |
毎度のビートルズ関係の有名ネタ投稿。ビートルズ時代にマッカートニーがメインで作った原曲のイントロ、Aメロ、最後のフェードアウトしていくパートをセルフ・パロディにしている。
似てる度:★★★被曲: | 南佳孝 | 「スローなブギにしてくれ(I want you)」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Oh!Darling」 | (「収録作品」) |
全般的にベースにしているかと思います。結構有名ネタのはずです。
似てる度:★★★被曲: | 来生たかお | 「あなただけGood Night」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Penny Lane」 | (「収録作品」) |
Aメロが少し似ている。
似てる度:★★★被曲: | 岡村孝子 | 「ヒロイン ~あの日の涙を忘れない~」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「In My Life」 | (「収録作品」) |
間奏がなんとなく似てる
似てる度:★★★被曲: | あいみょん | 「裸の心」 | (「裸の心」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Let It Be」 | (「Let It Be」) |
歌い出しが似てる。
似てる度:★★★被曲: | Mr.Children | 「Image」 | (「DISCOVERY」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Across the Universe」 | (「Let It Be」) |
原曲のAメロと被曲のBメロのメロディが似ているように聞こえます。
似てる度:★★★被曲: | B'z | 「I'm in Love ?」 | (「BIG MACHINE」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Ticket to Ride」 | (「“Help!”」) |
キーを下げたイントロが似てる
似てる度:★★★被曲: | チューリップ | 「サボテンの花」 | (「無限軌道」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Not A Second Time」 | (「With The Beatles」) |
間奏のピアノフレーズがそれっぽい。
似てる度:★★★被曲: | 佐野元春 | 「真夜中に清めて」 | (「SOMEDAY」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「SOMETHING」 | (「ABBEY ROAD」) |
イントロ、構成、なかなかの似せっぷりかと。
似てる度:★★★被曲: | The Beatles | 「lady madonna」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Humphrey Lyttelton | 「Bad Penny Blues」 | (「収録作品」) |
こんな曲が作りたいの気持ちからアレンジに軸足をおいたパターン?ピアノの右・左のプレイパターンとドラムが似てます。
似てる度:★★★被曲: | The Association | 「Everything That Touches You」 | (「Birthday」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「All You Need Is Love」 | (「Magical Mystery Tour」) |
まず、被曲の歌い出しはビートルズの「ストロベリーフィールズ~」の一部に歌メロが似ている気がする。原曲と被曲は楽曲全体としてはあまり似ていないが、バックのコーラスの付け方を参考にしているはず。さらに被曲の2分50秒辺り以降は原曲の「All You Need Is Love」と歌うサビの最初の部分を分かりやすく真似している。天下のジミー・ウェッブの作った「マッカーサー・パーク」をレコーディングするのを拒否してこのビミョーな出来の自作曲にこだわった結果、ヒットチャートでも曲の評価でも「マッカーサー・パーク」には遠く及ばず、このバンドの連中のエゴの強さにキレたプロデューサーのボーンズ・ハウも被曲を含むアルバムを最後にバンドと縁を切るのであった(苦笑)。
似てる度:★★★被曲: | Roberta Flack | 「Killing Me Softly With His Song」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「And I Love Her」 | (「収録作品」) |
Aメロに影響を感じます。
似てる度:★★★被曲: | The Rutles | 「Shangri-La」 | (「ARCHAEOLOGY」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Hey Jude」 | (「収録作品」) |
被曲は特定の曲のパロディではなく、いろんなビートルズの曲のメロディやアレンジが出て来るのだが、3分29秒あたりからは基本的には原曲のエンディングのリフレイン部分のパロディがメインになっている。
似てる度:★★★被曲: | The Rutles | 「Goose-Step Mama」 | (「The Rutles」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Some Other Guy」 | (「収録作品」) |
原曲はビートルズのオリジナル曲ではないが、ラトルズはビートルズが原曲をライヴで歌うのを被曲でパロディ化。原曲のイントロのメロディを被曲のAメロにしている。ただし、楽曲としてはそれほどそっくりではないので、星2個半を四捨五入して星3個にしてみた。
似てる度:★★★被曲: | チューリップ | 「魔法の黄色い靴」 | (「魔法の黄色い靴」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Hello Goodbye」 | (「Magical Mystery Tour」) |
被曲はビートルズが元ネタだろうと言われながらも特定の曲を「まんま」で使っていない感じがする。あえて元ネタとして挙げるならということで、この原曲にした。原曲のサビや後半のサビを繰り返す部分と被曲のサビやサビを繰り返す後半部分の雰囲気やアレンジがなんとなくだが似ている気がする。星は2個半なので四捨五入で星3個。
似てる度:★★★被曲: | ビッグ・マンモス | 「あたふたバンバン」 | (「ママとあそぼう!ピンポンパン」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Ob-La-Di, Ob-La-Da」 | (「The Beatles」) |
被曲のAメロや、後ろの方の♪パパはウロウロトイレの前~ のあたりと原曲のAメロ 超有名な曲ゆえにインスパイアされていたか? 余談だが「あたふた」という言葉を覚えたのはこの曲がもと また「あたふたして快感」ってすげえ感性(笑)
似てる度:★★★被曲: | XTC | 「Here Comes President Kill Again」 | (「Oranges & Lemons」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「It's All Too Much」 | (「Yellow Submarine」) |
被曲はサイケ時代のビートルズのパロディ的な要素が感じられる。被曲の何か所かに原曲のパロディみたいなアレンジの演奏が出て来るのが注意深く聴けば分かるはず。
似てる度:★★★