被曲: | 成龍 | 「英雄故事ポリスストーリー」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Style Council | 「Homebreakers」 | (「収録作品」) |
歌い出しが少し似ていた記憶があります。
似てる度:★★★被曲: | 大友良英 | 「灯台」 | (「連続テレビ小説 あまちゃん オリジナル・サウンドトラック」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 大野克夫 | 「青春のテーマ(M2) [ジーパン刑事 青春のテーマ]」 | (「太陽にほえろ!オリジナル・サウンドトラック 70's ベスト」) |
70年代の太陽にほえろ!の全盛期に小学生から中学生だった世代としては、あまちゃんにハマった時に被曲が流れるたびに「これはどう考えても太陽にほえろ!だよな」とずっと思っていた。かなり「太陽」関係のCDを持っているので、もっと「そのまんま」な原曲があるような気がしていたが、メロディやサウンドが似ていてYouTubeにアップされてるのに限定すると、この原曲がそこそこ近い音楽的な要素があるかも。
似てる度:★★★被曲: | ヒデ・夕木、杉並児童合唱団 | 「GO! GO! トリトン」 | (「海のトリトン」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Andy Williams | 「Music To Watch Girls By (恋はリズムにのせて)」 | (「Born Free」) |
双方の歌い出し同士「海のトリトン」の原作「青いトリトン」連載開始(1969年9月1日)55年ということで
似てる度:★★★被曲: | Nancy Sinatra & Lee Hazlewood | 「Paris Summer」 | (「Nancy & Lee Again」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Mary Hopkin | 「Those Were the Days」 | (「Post Card」) |
被曲は以前にストーンズの曲と組み合わせて投稿したが、今度はこの組み合わせで。歌い出しがなんとなくだがにていると感じる。なお、原曲は、この1968年のメリー・ホプキンのヴァージョンによって世界的な知名度が高まったが、オリジナルは20世紀初頭にロシアで作られたかなり古い楽曲である。
似てる度:★★★被曲: | 近田春夫&ビブラストーン | 「HEAVY」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | THE RED HOT CHILI PEPPERS | 「JUNGLE MAN」 | (「収録作品」) |
Aメロ部分が似てるかなぁという感じです。メロディーは似てないかも
似てる度:★★★被曲: | U.K. | 「TlME TO KlLL」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Windchase | 「No Scruples」 | (「収録作品」) |
被曲は1分25秒あたりからメ口デイーが少し似てるな一と思います。原曲は最初の歌メロから。思いきって星3つ。
似てる度:★★★被曲: | ソウル・フラワー・ユニオン | 「ハビタブル・ゾ一ン」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | THE VELVET UNDERGROUND&NlCO | 「I'M WAlTlNG FOR THE MAN」 | (「収録作品」) |
イントロから1曲通してガッガッガッガッとなる音が似てる(CDできくと似てるのですがPCだと似てるかわからない)被曲はユーチューブできけないかも
似てる度:★★★被曲: | The Beatles | 「Being for the Benefit of Mr. Kite!」 | (「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beach Boys | 「Here Today」 | (「Pet Sounds」) |
一説によると原曲にヒントを得て被曲が作られたとのこと。たしかに、なんとなく似ている感じもするが特にそっくりでもないので星3個ですかね。
似てる度:★★★被曲: | George Harrison | 「When We Was Fab」 | (「Cloud Nine」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「I Am the Walrus」 | (「Magical Mystery Tour」) |
地味だけど超有名ネタ。原曲と被曲は歌メロは似ていないが、原曲の「ヒュー」というコーラスや楽器のアレンジのパロディ、さらには原曲以外のビートルズのアレンジも仕込んでいる。
似てる度:★★★被曲: | John Lennon | 「Instant Karma!」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「All You Need Is Love」 | (「Magical Mystery Tour」) |
アレンジは似ていないが、純粋に楽曲としては原曲と被曲は似ている。要は焼き直し。これも昔から指摘されている有名ネタです。
似てる度:★★★被曲: | Philippe Rombi | 「Love Theme」 | (「Jeux D'enfants」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Ennio Morricone | 「Playing Love」 | (「The Legend of 1900」) |
原曲1999年 エンニオ・モリコーネ「海の上のピアニスト」 被曲2003年 フィリップ・ロンビ「世界でいちばん不運で幸せな私」 原曲やモリコーネは説明省略。被曲は当時フランスで新進気鋭の映画音楽作曲家で、現在はベテランとして確固たる地位を確立しているフィリップ・ロンビの作曲した作品。被曲は、わずかではあるが原曲に似ているように感じられる。決してパクリとかではないのだが、さすがにロンビも作曲に際してモリコーネの原曲が頭の中にあったのかもしれない。
似てる度:★★★被曲: | The Gants | 「I Don't Want To See Her Again」 | (「Road Runner」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「From Me to You」 | (「収録作品」) |
寝る前にもうひとつ。被曲のAメロあたりは原曲そっくりで、その 後で「I Want to Hold Your Hand」に似た部分もある。
似てる度:★★★被曲: | Gilbert O'Sullivan | 「Happiness Is Me and You」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Gilbert O'Sullivan | 「Alone Again (Naturally)」 | (「収録作品」) |
イントロの感じがやや似ていて「Alone again naturally」と歌う所と「Happines is me and you」と歌う所の歌メロが似ている。これは明らかに意図的な焼き直しというかセルフ・パロディなのだろう。
似てる度:★★★被曲: | Nino Rota | 「Death on the Nile-Main Titles」 | (「Death on the Nile」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | リヒャルト・シュトラウス | 「ツァラトゥストラはかく語りき」 | (「ツァラトゥストラはかく語りき」) |
被曲は邦題「ナイル殺人事件のメイン・タイトル曲。ニーノ・ロータは常々「自分にとって映画音楽を作曲するのは趣味に過ぎない。自分の本業はクラシックである」という意味の発言をしていたことで有名であるが、被曲の冒頭部分に原曲の有名な導入部を引用する選択をしている。
似てる度:★★★被曲: | 和田アキ子 | 「抱擁」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「In My Life」 | (「収録作品」) |
被曲のサビ出だし「たった一度の夢でもいい~」と原曲の出だし部分。被曲は1988年ぐらいでしょうか。当時吉村明宏がこの曲をよくモノマネしてた思い出があります。ひょっとしたら尾崎豊の「きしむベッドの上で~優しさ持ち寄り」の方から拝借してるかもしれませんが。。。
似てる度:★★★被曲: | John Lennon | 「Surprise, Surprise (Sweet Bird of Paradox)」 | (「Walls and Bridges」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Drive My Car」 | (「Rubber Soul」) |
毎度のビートルズ関係の有名ネタ投稿。ビートルズ時代にマッカートニーがメインで作った原曲のイントロ、Aメロ、最後のフェードアウトしていくパートをセルフ・パロディにしている。
似てる度:★★★被曲: | 石川秀美 | 「妖精時代」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Bobby Vinton | 「Mr. Lonely」 | (「収録作品」) |
被曲の出だしのサビ部分。最近石川秀美ネタが熱いようなので 笑。正直ミスター・ロンリーネタは特集組めるぐらい山ほどありそうです。これが大元なのかもわからないですが。
似てる度:★★★被曲: | 杉山清貴&オメガトライブ | 「SUMMER SUSPICION」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 稲垣潤一 | 「ドラマティック・レイン」 | (「収録作品」) |
イントロが似ている。
似てる度:★★★被曲: | Chicago | 「Hard To Say I’m Sorry」 | (「Chicago 16」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 斉藤哲夫 | 「いまのキミはピカピカに光って」 | (「いつもミュージック」) |
原曲1980年、被曲1982年。Aメロの出だしだけ。ピーター・セテラが宮崎美子パクるとも思わないので完全にネタですが。 でも逆だったら拝借したとか言われてそうな…。
似てる度:★★★被曲: | Elvis Presley | 「Can't Help Falling in Love」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Jean Paul Martini | 「Plasir d'Amour」 | (「収録作品」) |
この曲が原曲とのことです。確かにAメロは似ています。
似てる度:★★★