被曲: | Eagles | 「New Kid in Town」 | (「Hotel California」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beach Boys | 「Wendy」 | (「All Summer Long」) |
原曲1964年、被曲1976年。これは気付いている人が多いと思うが、原曲の、0分29秒から0分35秒の辺りと、被曲のサビ、0分55秒からの辺りが結構似ている。星3個半を四捨五入で星4個で。
似てる度:★★★★被曲: | BUZZ | 「サマー・ビーチ・ガール」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beach Boys | 「Wendy」 | (「All Summer Long」) |
被曲はビーチ・ボーイズ風の邦楽として有名で、高橋幸宏が作曲している。被曲全体に多くのビーチ・ボーイズの楽曲の要素が取り入れられているが、原曲の、0分29秒から0分35秒の辺りと被曲の、0分23秒から0分30秒の辺りの歌メロがそっくり。非常に分かりやすいオマージュになっている。
似てる度:★★★★被曲: | ELLEGARDEN | 「ダークファンタジー」 | (「The End of Yesterday」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | HYDE | 「EVERGREEN」 | (「ROENTGEN」) |
イントロやサビが似てます
似てる度:★★★★被曲: | Glen Campbell | 「By the Time I Get to Phoenix」 | (「By the Time I Get to Phoenix」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Johnny Rivers | 「The Poor Side of Town」 | (「Changes」) |
この2曲の関係はややこしい。この両方のヴァージョンが出た順で原曲と被曲を決めたが、被曲はJohnny Riversの原曲収録アルバムの冒頭に入っており、被曲のオリジナル歌手はJohnny Riversであり、1965年にはレコーディングされていた。「Changes」というアルバムは1966年に出ており、「The Poor Side of Town」は1966年にレコーディングされた模様。つまり、原曲と被曲の成立した準では原曲と被曲が逆となる。全体的な曲調が星2個半、アレンジや雰囲気が星4個程度に似ている。
似てる度:★★★被曲: | 米米CLUB | 「トラブル・フィッシュ」 | (「E・B・I・S」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Blow Monkeys | 「Digging Your Scene」 | (「Animal Magic」) |
ネットを彷徨っていて見つけたネタの受け売りです。全体的にアレンジや曲調がそこそこ似ている。
似てる度:★★★被曲: | Perfume | 「I still love U」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Tommy heavenly6 | 「Hey my friend」 | (「収録作品」) |
サビの歌い出し 初期のPerfumeはトミーフェブラリー/ヘブンリーの影響を受けている印象
似てる度:★★★被曲: | The Strawberry Alarm Clock | 「Incense and Peppermints」 | (「Incense and Peppermints」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Barrett Strong | 「Money (That's What I Want)」 | (「収録作品」) |
原曲1959年、被曲1967年。久しぶりに被曲を聴いていたら、原曲のイントロと被曲のAメロのメロディが結構似ている事に気付いた。星3個半を四捨五入で星4個にしてみた。ちなみに、被曲アーティストはアタマに冠詞のTheを付けない表記をされる場合もある。
似てる度:★★★★被曲: | 荻野目洋子 | 「六本木純情派」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Demis Roussos | 「From Souvenirs to Souvenirs」 | (「収録作品」) |
サビが少し似ていると思います。
似てる度:★★★被曲: | hololive IDOL PROJECT | 「Capture the Moment」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | フィッシャーズ | 「虹」 | (「収録作品」) |
双方のサビがちょっとだけ似てます。
似てる度:★★★★被曲: | The Cyrkle | 「The Party」 | (「The Minx」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Chuck Berry | 「Sweet Little Sixteen」 | (「One Dozen Berrys」) |
双方のイントロ、出だしの時間にして2秒足らずの一瞬だけだが酷似している。あまりにも一瞬だけなので星2個で。
似てる度:★★被曲: | 真宮寺さくら | 「檄! 帝国華撃団」 | (「サクラ大戦 全曲集 COMPLETE SONG BOX」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Yellow Magic Orchestra | 「Rydeen」 | (「Solid State Survivor」) |
全体的なメロディー構成が似ています。
似てる度:★★★★被曲: | America | 「Sister Golden Hair」 | (「Hearts」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Badfinger | 「Without You」 | (「No Dice」) |
原曲1970年、被曲1975年。今までテンポや歌い回しが異なるので気付かなかったが、原曲と被曲のサビ以外の部分はかなり似ているように感じる。ちなみに、原曲を最初にヒットさせたのはハリー・ニルソンであり、そちらのヴァージョンのほうが有名なので原曲のオリジナルアーティストはハリー・ニルソンだと思い込んでいる人が多いが、オリジナルを作ったのも最初にレコードで出したのもバッドフィンガーである。
似てる度:★★★★被曲: | Olivia Newton-John and Electric Light Orchestra | 「Xanadu」 | (「Xanadu」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | ABBA | 「Dancing Queen」 | (「Arrival」) |
ふと、雰囲気と、一部分のメロディがビミョーに似てるかなあ、と思った。
似てる度:★★被曲: | 大滝詠一 | 「ウララカ」 | (「大瀧詠一」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Crystals | 「Da Doo Ron Ron (When He Walked Me Home)」 | (「収録作品」) |
ナイアガラーの人はもちろん、一定以上の音楽ファンならほとんどの人が知っている超有名なモロネタ。まだ出ていなかったので出しておきます。
似てる度:★★★★★被曲: | The Spiral Starecase | 「Broken-Hearted Man」 | (「More Today Than Yesterday」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Association | 「We Love Us」 | (「Insight Out」) |
原曲1967年、被曲1969年。原曲のBメロと被曲のAメロが何となくだが似ている。
似てる度:★★★被曲: | TrySail | 「adrenaline!!!」 | (「TAILWIND」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | スピッツ | 「空も飛べるはず」 | (「空も飛べるはず」) |
メロディーが全体的に似ています。
似てる度:★★★★★被曲: | ゴダイゴ | 「ガンダーラ」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Fifth Dimension | 「The Magic Garden」 | (「The Magic Garden」) |
被曲のBメロの「その国の名はガンダーラ 何処かにあるUtopia どうしたら行けるのだろう」の辺りを原曲のメロディの一部を使ってほとんど同じように歌えるように思えて来た。ニュートラルに星3個にした。
似てる度:★★★被曲: | Vivid BAD SQUAD | 「blender」 | (「Beyond the way/blender」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | SEKAI NO OWARI | 「ROBO」 | (「ROBO」) |
雰囲気とメロディーが似ています。
似てる度:★★★★