被曲: | コージ(CV:草尾毅),夏(CV:入野自由) | 「ジョイナス」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | とたけけ | 「けけボッサ」 | (「収録作品」) |
被曲のイントロが原曲の始めに似てる
似てる度:★★★被曲: | 青春高校3年C組アイドル部 Blue Spring | 「サンダルガール」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | KinKi Kids | 「ジェットコースター・ロマンス」 | (「収録作品」) |
サビの途中が似てる
似てる度:★★★被曲: | The Beach Boys | 「Disney Girls (1957)」 | (「Surf's Up」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Paul McCartney | 「Junk」 | (「McCartney」) |
原曲1970年、被曲1971年。双方のAメロの曲調やおだやかな雰囲気が何となくだが似ているように思えて来た。星2個半を四捨五入で星3個で。
似てる度:★★★被曲: | モーニング娘。'25 | 「明るく良い子」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 今井美樹 | 「PIECE OF MY WISH」 | (「収録作品」) |
双方のサビの始めのメロディが若干似てます。
似てる度:★★★被曲: | The Rutles | 「Let's Be Natural」 | (「The Rutles」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beatles | 「Dear Prudence」 | (「The Beatles」) |
これを忘れていました。被曲の歌メロは、この原曲と「JUlia」を足して2で割ったような感じで、演奏やコーラスなどは原曲のパロディですね。
似てる度:★★★被曲: | オフコース | 「愛を止めないで」 | (「Three and Two」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Boston | 「A Man I'll Never Be」 | (「Don't Look Back」) |
久しぶりにボストンのCDを引っ張り出して気付いた。原曲1978年、被曲1979年。双方のAメロがうっすらとだが似ている。ギターソロのフレーズもそこそこ似ている。サビはほとんど似ていないものの、一瞬だけ似ている部分あり。最後に曲が静かなエンディングになる点も共通している。さすがに小田さんは元ネタを上手く自己流に昇華している感じであり、モロパ●ではないが、原曲を元ネタにしたのは、ほぼ間違いないように思える。なお、念のためにググったら、いくつかこのネタが出ていたので、そこそこの有名ネタのようである。これは、原曲と被曲の両方ともスタジオ録音の音源で聴き比べることをおススメしておきます。どっぺる度は星3個ジャストが妥当でしょう。
似てる度:★★★被曲: | ≒JOY | 「♡3ヶ月♡」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 前田佳織里&鬼頭明里 | 「Watch Me」 | (「2.5次元の誘惑」) |
双方のサビが若干似てます。
似てる度:★★★被曲: | Secret Garden | 「You Raise Me Up」 | (「Once in a Red Moon」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 讃美歌 | 「Amazing Grace」 | (「収録作品」) |
これも知恵袋から持って来ました。これも、まあ、何となくは似ている感じがする。同じアーティストの歌唱で聴き比べるならば、両方をCeltic Womanのヴァージョンで聴いてみてください。
似てる度:★★★被曲: | 渡哲也 | 「みちづれ」 | (「収録作品」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 讃美歌 | 「Amazing Grace」 | (「収録作品」) |
知恵袋から拾って来たネタ。まあ、言われてみれば原曲と被曲の最初のほうだけは何となくは似ているかも。星2個半を四捨五入で星3個で。
似てる度:★★★被曲: | Jim Croce | 「Time in a Bottle」 | (「Don't Mess Around with Jim」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Nitty Gritty Dirt Band | 「Mr. Bojangles」 | (「Uncle Charlie & His Dog Teddy」) |
原曲と被曲はサビは全然似ていないし、それ以外の部分も特に歌メロがそっくりというわけでもないのだが、双方の曲は曲調あるいは単に醸し出している雰囲気が何となく似ているように感じる。
似てる度:★★★被曲: | Jim Croce | 「Time in a Bottle」 | (「Don't Mess Around with Jim」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Elton John | 「Your Song」 | (「Elton John」) |
原曲1970年、被曲1973年。双方のサビの最初の最初の部分だけだが何となく似ているように感じる。星2個半を四捨五入で星3個にしてみた。
似てる度:★★★被曲: | Billy Joel | 「You May Be Right」 | (「Glass Houses」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | 1910 Fruitgum Company | 「Simon Says」 | (「Simon Says」) |
某老舗サイトからの受け売りですが、被曲のサビはこの原曲が元ネタだそうです。言われてみれば、何となく似ている感じがする。
似てる度:★★★被曲: | Billy Joel | 「You May Be Right」 | (「Glass Houses」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beach Boys | 「Heroes and Villains」 | (「Smiley Smile」) |
原曲1967年、被曲1980年。双方のAメロが何となく似ている。というか、被曲のAメロはパ●●とクレームされないように原曲のAメロを意識的に少し加工している感じがする。
似てる度:★★★被曲: | Ohio Express | 「Yummy Yummy Yummy」 | (「Ohio Express」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Chuck Berry | 「Johnny B. Goode」 | (「Chuck Berry Is on Top」) |
双方の歌い出しが一瞬ではあるが結構似ているように感じる。
似てる度:★★★被曲: | The Beatles | 「Back in the U.S.S.R」 | (「The Beatles」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | Ohio Express | 「Yummy Yummy Yummy」 | (「Ohio Express」) |
原曲1968年4月、被曲1968年11月。被曲は原曲のイントロの最初のあたりを借用している。これは原曲のほうのwikiには書いてある。なお、原曲の同じオケを使って制作された1910 Fruitgum Companyのカバー・ヴァージョンも存在する。
似てる度:★★★被曲: | 須藤薫 | 「セカンド・ラブ」 | (「Amazing Toys」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Beach Boys | 「Don't Worry Baby」 | (「Shut Down Vol.2」) |
被曲に関しては、すでに棚様が「Be My Baby」を原曲としてネタをお出しになっていますし、あれは正論ですが、この被曲は「Be My Baby」を元ネタにしたこの原曲にも似ているように感じます。また、被曲のサウンドはThe Beach Boysに近いものになっているように感じます。
似てる度:★★★被曲: | Billy Joel | 「Uptown Girl」 | (「An Innocent Man」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Four Seasons | 「Sherry」 | (「Sherry & 11 Others」) |
被曲は、歌詞の面では原曲アーティストの「Rag Doll」に影響されたと言うのが定説になっている。メロディも原曲アーティストに影響されたと言われているが、被曲のAメロ辺りは、おそらくこの「Sherry」を参考にしたのではないかと思う。
似てる度:★★★被曲: | Carpenters | 「Only Yesterday」 | (「Horizon」) | |
---|---|---|---|---|
原曲: | The Ronettes | 「Be My Baby」 | (「収録作品」) |
これがまだ出ていませんでしたね。もちろん、イントロのドラミング部分です。
似てる度:★★★